• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

酸性土壌に対する根の総合的耐性戦略の解明と応用

Research Project

Project/Area Number 16208008
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大崎 満  北海道大学, 大学院農学研究院, 教授 (60168903)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 信濃 卓郎  北海道大学, 大学院農学研究院, 助教授 (20235542)
渡部 敏裕  北海道大学, 大学院農学研究院, 助手 (60360939)
小山 博之  岐阜大学, 農学部, 助教授 (90234921)
俵谷 圭太郎  山形大学, 農学部, 助教授 (70179919)
和崎 淳  北海道大学, 創成科学共同研究機構, 特任助教授 (00374728)
Keywords酸性土壌 / 根分泌物 / 分泌性タンパク質 / 有機酸 / アルミニウム / ムシラゲ / 菌根 / リン
Research Abstract

無菌的にイネを水耕培養する技術を開発し、イネの分泌性タンパク質を回収した。構成タンパク質の同定を進めた結果、キチナーゼや機能未知のタンパク質リン酸化酵素、未同定のタンパク質が複数得られた。この結果、定常的に植物が根圏に対して働きかける機能の一環として分泌タンパク質が役立つことが明らかになった。
ルーピン根分泌性酸性ホスファターゼ導入タバコは、土壌中有機態リンを分解・可給化することにより、低リン条件下での生育が野生株よりも改善することを土耕栽培で示した。
シロイヌナズナのリンゴ酸放出をモデルに有機酸放出に関する解析を実施し、リンゴ酸輸送タンパク質の誘導的発現に呼応してリンゴ酸が放出されていることを見出した。これは、根組織内部と根端での発現によるものであり、炭素喪失を最小限に抑制する機構であることがわかった。一方、阻害剤を用いた解析からチャネルの活性化にはリン酸化が関与することがわかった。リン酸獲得の向上では、部位特異的に発現制御する必要があると結論した。
植物根分泌性多糖類ムシラゲのカチオン吸着に関して、Melastoma malabathricumではA1のような三価カチオンに、トウモロコシでは二価カチオンに対する親和性が高いことが示された。M. malabathricumのムシラゲはA1イオンに対する親和性は高いが、その結合力はトウモロコシのムシラゲと比較すると非常に弱かった。カチオン吸着における性質の違いには、構成糖の組成だけではなく、ウロン酸のメチル化度などが関与していると考えられた。
アーバスキュラー菌根形成の調節機構を解明するためタマネギの根の浸出物に含まれる外生菌糸成長促進物質の分離・精製を行い、リン欠乏のタマネギの根の浸出物から外生菌糸伸長と2次以降の分岐を促進する画分A2を回収した。リン欠乏のタマネギの根の浸出物からは既知のストリゴラクトンは検出されなかった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2007 2006

All Journal Article (12 results)

  • [Journal Article] Effects of enriched CO_2 levels on the nutrient uptake characteristics of Larix Kaempferi.2007

    • Author(s)
      Shinano T., et al.
    • Journal Title

      Tree Physiology 27・1

      Pages: 97-104

  • [Journal Article] Evolutionary control of leaf element composition in plants.2007

    • Author(s)
      Watanabe T., et al.
    • Journal Title

      New Phytologist (in press)

  • [Journal Article] Metabolic alterations proposed by proteome in rice roots grown under low P and high Al concentration under low pH.2007

    • Author(s)
      Fukuda T., et al.
    • Journal Title

      Plant Science (in press)

  • [Journal Article] Aluminium-iron interactions and growth enhancement in Melastoma malabathricum and Miscanthus sinensis dominating acid sulphate soils.2006

    • Author(s)
      Watanabe T., et al.
    • Journal Title

      Plant, Cell & Environment 29・12

      Pages: 2124-2132

  • [Journal Article] Internal mechanisms of plant adaptation to aluminium toxicity and phosphorus starvation in three tropical forages.2006

    • Author(s)
      Watanabe T., et al.
    • Journal Title

      Journal of Plant Nutrition 29・7

      Pages: 1243-1255

  • [Journal Article] AtALMT1, which encodes a malate transporter, is identified as one of several genes critical for aluminum tolerance in Arabidopsis.2006

    • Author(s)
      Hoekenga O.H., et al.
    • Journal Title

      Proc. Nat. Acad. Sci. U.S.A. 103・25

      Pages: 9738-9743

  • [Journal Article] Simple identification of transgenic Arabidopsis plants carrying a single copy of the integrated gene.2006

    • Author(s)
      Kihara T., et al.
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 70・7

      Pages: 1780-1783

  • [Journal Article] Solubilization of insoluble inorganic phosphate by hyphal exudates of arbuscular mycorrhizal fungi.2006

    • Author(s)
      Tawaraya K., et al.
    • Journal Title

      Journal of Plant Nutrition 29・4

      Pages: 657-665

  • [Journal Article] Arbuscular mycorrhizal fungi increased early growth of two nontimber forest product species Dyera polyphylla and Aquilaria filaria under greenhouse conditions.2006

    • Author(s)
      Turjaman M., et al.
    • Journal Title

      Mycorrhiza 16・7

      Pages: 459-464

  • [Journal Article] Increase in early growth and nutrient uptake of Shorea seminis seedlings inoculated with two ectomycorrhizal fungi.2006

    • Author(s)
      Turjaman M., et al.
    • Journal Title

      Journal of Tropical Forest Science 18・2

      Pages: 243-249

  • [Journal Article] Effect of panicle removal on the cytokinin level in xylem and nitrogen uptake activity of rice.2006

    • Author(s)
      Shinano T., et al.
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition 52・3

      Pages: 331-340

  • [Journal Article] Transcriptomic analysis indicates putative metabolic changes caused by manipulation of phosphorus availability in rice leaves.2006

    • Author(s)
      Wasaki J., et al.
    • Journal Title

      Journal of Experimental Botany 57・9

      Pages: 2049-2059

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi