2006 Fiscal Year Annual Research Report
木材劣化生物を用いた保存処理木材のバイオプロセッシングと新規エネルギーの創成
Project/Area Number |
16208017
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
吉村 剛 京都大学, 生存圏研究所, 助教授 (40230809)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 隆司 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (80201200)
本田 与一 京都大学, 生存圏研究所, 助教授 (70252517)
藤井 義久 京都大学, 大学院農学研究科, 助教授 (10173402)
土居 修一 筑波大学, 生命環境科学研究科, 教授 (20279508)
青柳 秀紀 筑波大学, 生命環境科学研究科, 助教授 (00251025)
|
Keywords | 保存処理木材 / バイオプロセッシング / 木材劣化生物 / シロアリ / 木材腐朽菌 / 水素 / エタノール発酵 / 腸内微生物相 |
Research Abstract |
(1)木材劣化生物を用いたバイオガスの効率的生産と探知技術への応用 ガス回収型シロアリ飼育容器を用い、1万頭レベルのイエシロアリを用いたバイオガス発生に関する検討を行った結果、時間経過とともに水素とメタンが置き換わる現象が観察され、実用化に向けた課題として検討を開始した。また、オオウズラタケとカワラタケを用い、窒素雰囲気下と人気雰囲気下で培養して発生ガスを測定した結果、水素およびメタンの発生が無いことを確認した。野外におけるモニタリング・ステーション内でのシロアリの活動によって発生する水素およびメタンの検出を行った結果,検出には十分な水素およびメタンが発生しており,摂食活動が活発な時に水素濃度が増加するという結果が得られた.現在、ステーション内での水素およびメタンガスを効率的に検出するためのモニタリング・ステーションを試作中である (2)保存処理廃材の微生物を用いた効率的酵素糖化-エタノール発酵プロセスの構築 スギ材のソルボリシスに最適な溶媒系を探索した結果、酵素糖化を促進するソルボリシス条件を見出した。また、ソルボリシス前処理したパルプ画分は、Saccaromyces cerevisiaeによりエタノールに変換された。さらに、白色腐朽菌Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)において、昨年度までに単離した高分子リグニンを直接分解することが可能な多機能型のマンガンペルオキシダーゼmnp2遺伝子を導入した組換え体を用いて、野生型がMnP2を生産しない条件下でも、著量のMnP2を発現する条件を振蕩培養を用いた系で確立した。 (3)シロアリ腸内微生物叢の効率的混合培養法の確立と効率的ガス生産への応用 腸内に原生動物と細菌叢が共生している下等シロアリのイエシロアリと、細菌叢のみが共生している高等シロアリのタカサゴシロアリを対象に、難分解性でlignin関連化合物であるphenolを含む人工餌を用い、phenol分解菌を腸内に濃縮させ、多種類のphenol分解菌を効率的にスクリーニングし、培養する事ができた。
|
Research Products
(11 results)