• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

新しい平滑筋収縮制御機構の解析・パートII

Research Project

Project/Area Number 16209007
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

小浜 一弘  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30101116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 良樹  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (20212863)
中村 彰男  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (30282388)
吉山 伸司  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助手 (30396650)
田中 秀幸  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教務員 (70343085)
登坂 雅彦  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (40323357)
Keywords薬理学 / 蛋白質 / 循環器・高血圧
Research Abstract

昨年度、血小板成長因子(PDGF)に対する血管平滑筋の遊走を調べると、非(脱)リン酸化のままでPDGFに対して遊走することがわかった。この遊走はミオシン特異的阻害薬ブレビスタチンで阻害された。本年度はミオシンを変性させずに精製して、このATPase活性に対する阻害作用を調べた。非リン酸化のミオシンの阻害作用は遊走の阻害を説明できる濃度であった。これまでの発表では、ミオシンに対するブレビスタチンの作用は大変弱いとされていたが、我々はこの問題を解決した。このミオシンは頭部の構造に著しい変化が見つけられた。本年度は、さらにこれまでに見つかったアラキドン酸(AA)のミオシンATPase促進効果について検討した。AAは非リン酸化ミオシンでのATPaseを増強するが、二重結合の内8,9が重要であることがわかった。Transient kineticsではミオシン頭部が重要で、ATPが分解されたのちPiの放出が促進されることを明らかにした。さらに生理的AA作用を検出するため、血管平滑筋細胞の収縮と遊走に対するAAの作用も調べ、いくつかの細胞内情報伝達系の阻害剤を与えると、GPCRの系列が関与することが明らかになった。小浜は研究代表者として全体の統一を図るほかに、細胞培養を行った。中村は各種蛋白質を発現させるが、石川は発現蛋白質を精製し、ミオシンのATPase活性を測定する。田中はミオシンをはじめとして関係する蛋白質の分子形態を調べた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A calmodulin-dependent protein kinase from lower eukaryote Physarum polycephamum2005

    • Author(s)
      Nakamura, A., Hanyuda, Y., Okagaki, T., Kohama, K.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 328

      Pages: 838-844

  • [Journal Article] Claps-specific binding of Two aminoacyl-tRNA synthetases to annexin, a Ca^<2+> and phospholipid-binding protein.2005

    • Author(s)
      Shirakawa T., Nakamura, A., Kohama, K., Hirakata, M., Ogihara, S.
    • Journal Title

      Cell Structure and Function 29

      Pages: 159-164

  • [Journal Article] Vanilloid receptor expressed in the sarcoplasmic reticulum of rat skeletal muscle.2005

    • Author(s)
      Xin, H., Tanaka H., Yamaguchi, M., Takemori S., Takamura, A., Kohama, k.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 332

      Pages: 756-762

  • [Journal Article] Structual evidence for non-canonical binding of Ca^<2+> to a canonical EF-hand of a conventional Myosin.2005

    • Author(s)
      Debreczeni, J.E., Farkas, L., Harmat, V., Hetenyi, C., Hajdu, I., Zavodszky, P., Kohama, K., Nyitray, L.
    • Journal Title

      Journal of Biol.Chem. 50

      Pages: 41458-41464

  • [Journal Article] Vascular endothelium has a local anti-adenovirus vector system and Glucocorticoid optimizes its gene transduction.2005

    • Author(s)
      Murata, T., Hori, M., Lee, S., Nakamura, A., Kohama, K., Karaki, H., Ozaki, H.
    • Journal Title

      Arteroscler.Thromb.Vasc.Biol. 25

      Pages: 1896-1803

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 生体適合性ブロック共重合体、その用途及び製造方法2005

    • Inventor(s)
      小濱 他
    • Industrial Property Rights Holder
      小濱 他
    • Industrial Property Number
      IP17-043
    • Filing Date
      2005-10-04

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi