• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

腸管上皮幹細胞の純化・解析と炎症性腸疾患に対する新しい再生治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 16209024
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

日比 紀文  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50129623)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 守  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (10175127)
Keywords腸管上皮 / 幹細胞 / SP細胞 / musashi-1 / 炎症性腸疾患 / 粘膜再生療法 / Wntシグナル
Research Abstract

本邦における潰瘍性大腸炎患者数は著しい増加傾向を認めており、それとともに現在の治療では難渋する難治例が増えている。我々はこれまでに肝細胞増殖因子(HGF)等を用いた炎症性腸疾患に対する粘膜上皮の修復・再生療法を開発してきたが、さらに幹細胞を用いた腸管粘膜上皮の再生治療法の開発・実用化が切望されている。今回の研究では、ヒトの上皮幹細胞を同定・単離・純化する、ヒトの上皮幹細胞に特異的なマーカーを確立する、ヒト炎症性腸疾患患者の腸粘膜検体を用いて、幹細胞および上皮の分化異常について既存のマーカーを中心に検討し、幹細胞を用いた新しい再生治療を開発することを目的とした。前年までの研究で、腸管上皮幹細胞において、Wntシグナルの下流にあるβ-catenin、Notchシグナルの制御因子であるmusashi-1の発現が増強していることより、これらのシグナルの協調作用が腸管上皮幹細胞の増殖、分化にとって重要であることが示唆されたため、今年度はWntシグナルに商店を絞って解析を進めた。まず、TOPGFP、TOPGALマウスの作成によりWntシグナルの可視化を行った。TOPGFP hi細胞はMusashi-1、c-mycなどのimmature markerの発現が高く、iFABPなどのmature markerは低かった。TOPGFP、TOPGALは4系統の細胞にcarry overしており、多分化能を有することが示唆された。TOPGFP hi、LRCはともにintegrin β1 hi, CD24+, CD71+/-のsurface phenotypeを有し、TOPGFP hiにはLRCを多く含んでおり、TOPGFP hi細胞がputativeな腸管上皮幹細胞であることが示唆された。今後、TOPGFP hi細胞の網羅的発現遺伝子解析を行い、その詳細を検討する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Nonpathogenic Escherichia coli Strain Nissle 1917 Prevents Murine Acute and Chronic Colitis.2005

    • Author(s)
      Kamada N, Hibi T et al.
    • Journal Title

      Inflamm Bowel Dis 11・5

      Pages: 455-463

  • [Journal Article] Increase of bone marrow-derived secretory lineage epithelial cells during regeneration in the human intestine.2005

    • Author(s)
      Matsumoto T, Hibi T, Watanabe M et al.
    • Journal Title

      Gastroenterology 128・7

      Pages: 1851-1867

  • [Journal Article] Identification and characterization of novel gut-associated lymphoid tissues in rat small intestine.2005

    • Author(s)
      Hitotsumatsu O, Hibi T et al.
    • Journal Title

      J Gastroenterol 40・10

      Pages: 956-963

  • [Journal Article] Abnormally differentiated subsets of intestinal macrophage play a key role in Th1-dominant chronic colitis through excess production of IL-12 and IL-23 in response to bacteria.2005

    • Author(s)
      Kamada N, Hibi T et al.
    • Journal Title

      J Immunol 175・10

      Pages: 6900-6908

  • [Journal Article] IRF-1 mediates upregulation of LMP7 by IFN-gamma and concerted expression of immunosubunits of the proteasome.2005

    • Author(s)
      Namiki S, Watanabe M et al.
    • Journal Title

      FEBS Lett 579・13

      Pages: 2781-2787

  • [Journal Article] Is there a role for apheresis in gastrointestinal disorders?2005

    • Author(s)
      Hibi T, Sakuraba A
    • Journal Title

      Nat Clin Pract Gastroenterol & Hepatol 2・5

      Pages: 200-202

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi