• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

南米アンデス山地とアマゾン低地の社会文化的相互関係の人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 16251006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木村 秀雄  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10153206)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 網野 徹哉  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (60212578)
中村 雄祐  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (60237443)
友枝 啓泰  広島市立大学, 国際学部, 教授 (40008636)
古谷 嘉章  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (50183934)
信岡 奈生  駿河台大学, 現代文化学部, 教授 (20228349)
Keywordsアンデス / アマゾニア / 中間地帯 / 出稼ぎ / コカ交易 / 歴史文書
Research Abstract

本年度の研究実績は以下のようにまとめることができる。
1 海外実地調査
研究代表者木村および3名の研究分担者を海外実地調査に派遣した。残りの2名の分担者は、今年度は国内における研究に専念した。
1 研究代表者木村:ペルー共和国、クスコ県およびマドレ・デ・ディオス県
2 研究分担者中村:ボリビア共和国、ラパス県
3 研究分担者信岡:ボリビア共和国、ラパス県
4 研究代表者木村:ブラジル連邦共和国サンパウロ市
5 研究分担者友枝:ペルー共和国リマ市およびクスコ県
2 研究内容
1 代表者木村および分担者友枝
ペルー共和国のアンデス高地部に属するクスコ県とアマゾン低地部マドレ・デ・ディオス県における調査によって、その両地方は独立した社会文化圏にあり、その中間地帯が重要であることを確認した。
2 分担者中村および信岡
ボリビア共和国ラパス県の南部から東部にかけては、高地住民の低地地帯への出稼ぎは見られるものの、その範囲はアマゾン低地にまでは及ばず、アンデス東部山麓地帯にとどまるものであることを確認した。
3 分担者網野
クスコ県における低地と高地の関係には、山麓部と高地部の間でのコカの葉の交易が占める部分が大きく、それ以外の関係は、歴史文書にはほとんど現れないことを確認した。
4 分担者古谷
分担者がこれまで研究してきたアマゾン川最下流部と中流部とアマゾニア西部のアンデス山麓部を比較検討し、ペルー・ブラジル国境の両側を調査することによって、新たな成果が生まれることを確認した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] アンデスの自給経済とその変化2004

    • Author(s)
      木村秀雄
    • Journal Title

      山の世界(岩波書店)

      Pages: 309-318

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi