• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

野生チンパンジーにおける新奇行動の展開と文化的行動の発達過程

Research Project

Project/Area Number 16255007
Research InstitutionJapan Monkey Centre

Principal Investigator

西田 利貞  (財)日本モンキーセンター, 所長 (40011647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 晶子  沖縄大学, 人文学部, 助教授 (80369206)
保坂 和彦  鎌倉女子大学, 児童学部, 助教授 (10360215)
中村 美知夫  京都大学, 大学院理学研究科, 助手 (30322647)
座馬 耕一郎  (財)日本モンキーセンター, 特別研究員 (50450234)
Keywordsチンパンジー / 文化 / 新奇行動 / 覗き込み行動 / 学習 / 発達 / 父性解析 / マイクロサテライト遺伝子
Research Abstract

隣接集団が異なる食物メニューをもつ例として、M集団が食べないCissusの蔓をY集団では食べる例が得られた。他集団からM集団に移入してきた若いメスが新奇行動をもたらし、それが伝播するかを調べた。18年度の転入メス2頭は、転入時にすでにM集団と同じ求愛誇示や対角毛づくろいを示したことから、集団間の相違とともに、汎集団の文化的行動もあることが確認できた。子どもが集団の文化を身につける過程の1つとして、他個体を至近距離からじっと見つめる覗き込み行動かおる。覗かれる個体は、採食、毛づくろい、怪我の治療、新生児運搬などをしていることが多い。たいてい年少個体が年長個体を覗くことは学習説を支持するが、大人が覗き込んだり、複数個体が1個体を覗きこむ事例のあることは、他の社会的機能も示唆する。過年度のビデオ記録を整理し、オオアリ釣り、水中投擲、口拭い、対角毛づくろい、水鏡行動などいくつかの文化的行動について、性・年齢の異なる個体について十分な資料を得たので、行動発達の分析をはじめた。一方、腹叩き誇示、土掘り、乳首押さえ、口による赤子運搬、ペニスの足こすりなどの新奇行動は、個体レベルでは3-10年続くが、伝播することなく廃れる可能性が高いことがわかった。チンバンジーがツチブタの死体に遭遇した事例からは、狩猟対象動物の新鮮な死体を屍肉食することはあっても、非狩猟対象動物の死体は食べないことが示唆された。唾液や尿を用いてDNAを調べ、11頭の子供のうち10頭の父親を決定でき、集団外のオスが父親である可能性は低いことがわかった。長期資料から、メスの発情日を抽出し同期程度を分析した結果、M集団では互いに発情日がずれていることが示された。M集団で流行したインフルエンザ様の感染症の罹患個体数、症状、死亡個体数などを分析した。野帳50冊、DVテープ250本、写真800枚、骨格標本2体、ホルマリン漬け病原体などの資料を収集した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2007 2006

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Wild chimpanzee infant urine and saliva sampled noninvasively usable for DNA analyses.2007

    • Author(s)
      Inoue E et al.
    • Journal Title

      Primates 48(2)

      Pages: 156-159

  • [Journal Article] 野生チンパンジーの父子判定2007

    • Author(s)
      井上 英治 他
    • Journal Title

      DNA多型 (印刷中)

  • [Journal Article] Chimpanzee grouping patterns and food availability in Mahale Mountains National Park, Tanzania.2007

    • Author(s)
      Itoh N et al.
    • Journal Title

      Primates 48(1)

      Pages: 87-96

  • [Journal Article] Sniffing behaviors in Mahale chimpanzees.2007

    • Author(s)
      Matsumoto-Oda A et al.
    • Journal Title

      Primates 48(1)

      Pages: 81-85

  • [Journal Article] Estrus cycle asynchrony in wild female chimpanzees, Pan troglodytes schweinfurthii.2007

    • Author(s)
      Matsumoto-Oda A et al.
    • Journal Title

      Behavioral Ecology and Sociobiology 61

      Pages: 661-668

  • [Journal Article] メスの繁殖戦略から見たチンパンジーの社会-発情の時間的な分布2007

    • Author(s)
      松本 晶子
    • Journal Title

      生物科学 58

      Pages: 87-95

  • [Journal Article] 言語のない社会を記述するとはどういうことか2006

    • Author(s)
      中村 美知夫
    • Journal Title

      人間文化 21

      Pages: 27-30

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new code of observation employed at Mahale : preservation against a flu-like diseases2006

    • Author(s)
      Hamamura S et al.
    • Journal Title

      Pan Africa News 13(2)

      Pages: 13-16

  • [Journal Article] Tool-use for drinking water by immature chimpanzees of Mahale : prevalence of unessential behavior.2006

    • Author(s)
      Matsusaka T et al.
    • Journal Title

      Primates 47(2)

      Pages: 113-122

  • [Journal Article] 霊長類学と生態人類学-「進化は二つを繋ぐのか-2006

    • Author(s)
      中村 美知夫
    • Journal Title

      アフリカ研究 69

      Pages: 81-89

  • [Book] ひとの全体像を求めて 21世紀ヒト学の課題2007

    • Author(s)
      川田 順造 他
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      藤原書店
  • [Book] シリーズ21世紀の動物科学第1巻 : 日本の動物学の歴史2007

    • Author(s)
      西田 利貞
    • Publisher
      倍風館(印刷中)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi