• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

実スケール動的設計を目的とした力覚提示機能を有するVR設計環境の構築

Research Project

Project/Area Number 16300025
Research InstitutionTOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

Principal Investigator

佐藤 誠  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (50114872)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小池 康晴  東京工業大学, 精密工学研究所, 助教授 (10302978)
長谷川 晶一  東京工業大学, 精密工学研究所, 助手 (10323833)
橋本 直己  東京工業大学, 精密工学研究所, 助手 (70345354)
張 暁林  東京工業大学, 精密工学研究所, 助教授 (60280971)
Keywords実スケール / 力覚提示機能 / マルチモーダル / VR設計環境 / インタラクション
Research Abstract

本研究の目的は、設計者の創造性を引き出すことのでき、しかも利用者のユーザビリティを的確に評価することのできる、人間中心型のVR設計環境を実現することである。このようなVR設計環境の実現のためには次の3点が極めて重要な要素であると考える。
(1)実世界と同様に人間が設計対象を操作することのできる実スケールの没入型設計環境
(2)自然でリアルな操作体験の可能な力覚提示機能を含めたマルチモーダルなVR設計環境
(3)設計対象を物理法則の下でダイナミックに操作可能な動的設計環境
車、生産設備、建築、都市環境といった人間の身体性インタラクションが重要な対象物の設計においては、設計対象を実スケールで提示できなければならない。たとえば、従来から車の設計においてクレイモデルが不可欠であった要因の一つにこのような実スケールの没入型設計環境の構築が容易でなかったことがある。設計者や利用者が完全にVR環境に没入して設計対象をデザインし、そのユーザビリティを評価できるVR設計環境が不可欠である。本研究では上記の三要素を実現し、それらを有機的構成することにより、実スケール動的設計を目的とした力覚提示機能を有するVR設計環境の構築を実現して、その有効性を明らかにした。
なお、実スケールの動的設計を目的としたVR設計環境をさらに充実させるため、設計環境へのバーチャルヒューマンの導入も検討した。車、生産設備、建築、都市環境といった人間中心の評価を必要とする設計対象に対しては、利用者単独ではなく、他の利用者を加えた複数人の利用形態を設計環境内に仮想的に実現する必要があり、このために利用者と協調的に行動することのできる知的なバーチャルヒューマンを実現して、動的設計をより効果的に行うことは今後の研究課題としても重要である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Immersive Multi-Projector Display on Hybrid Screens with Human-Scale Haptic Interface2005

    • Author(s)
      Seungzoo JEONG, Naoki HASHIMOTO, Makoto SATO
    • Journal Title

      IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems E88-D・5

      Pages: 888-893

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 高出力SPIDARにおける加速度センサを用いた粘性・慣性補償2005

    • Author(s)
      則枝 真, 赤羽 克仁, 長谷川 晶一, 小池 康晴, 佐藤 誠
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会第10回大会論文集

      Pages: 155-158

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Human Scale Haptic Interaction with a Reactive Virtual Human in a Realtime Physics Simulator2005

    • Author(s)
      Shoichi Hasegawa, Ishikawa Toshiaki, Naoki Hashimoto
    • Journal Title

      ACM SIGCHI INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCES IN COMPUTER ENTERTAINMENT TECHNOLOGY (ACE2005)

      Pages: 149-155

  • [Journal Article] A Self-Distributing Software Environment with Binary Interception for Multi-Projector Displays2005

    • Author(s)
      Naoki Hashimoto, Yoshihiko Ishida, Makoto Sato
    • Journal Title

      IEEE Tencon 2005 (CD-ROM)

  • [Journal Article] 没入型ディスプレイの映像提示領域による没入感への影響(Evaluation of Immersive Virtual Environments Displaying Various Areas)2005

    • Author(s)
      柳 在鎬, 橋本直己, 佐藤 誠
    • Journal Title

      映像情報メディア学会誌(THE JOURNAL OF THE INSTITUTE OF IMAGE INFORMATION AND TELEVISION ENGINEERS) 59・7

      Pages: 1051-1058

  • [Journal Article] 物理シミュレーションによるバーチャルヒューマンの運動制御2005

    • Author(s)
      高津 勝, 長田 陽介, 長谷川 晶一, 小池 康晴, 佐藤 誠
    • Journal Title

      信学技報MVE2005-4 105・106

      Pages: 19-25

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi