• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

視線モデルに基づくコミュニケーションインタフェースの研究

Research Project

Project/Area Number 16300032
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

武川 直樹  東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (20366397)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大井 尚一  東京電機大学, 工学部, 教授 (40057211)
大山 実  東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (00339079)
小林 春美  東京電機大学, 理工学部, 助教授 (60333530)
湯浅 将英  東京電機大学, 情報環境学部, 助手 (80385492)
Keywords視線 / ノンバーバル / コミュニケーション / インタフェース / 映像対話 / 擬人化エージェント / 視線入力 / 顔
Research Abstract

視線モデルの分析とその応用の研究に関して,実空間,映像空間での多人数会話,エージェントとの会話における発話交替時の視線の役割に注目し,定量的な行動分析を実施した.実空間の3人会話を分析した結果,従来の知見として知られていた「発話終了に伴って話し手がみた人が次に話す」という発話交替のルールだけでなく,聞き手の「話したい/聞きたい」という意図をこめた視線が交替に重要な役割を果たしていることを明らかにした.
実空間におけるこの結果を基準として,複数人が参与する映像会話について分析を行った.視線一致環境では実空間と同様の発話交替行動が見られ,視線方向が不正確な環境では話者は視線を聞き手に向けず,発話内容が発話交代を決めていることがわかった.また,発達心理学の立場から,幼稚園の園児に対して映像空間における共同注意の解釈を調べた結果,5,6歳児は映像空間においても共同注意状態を自然に理解すること、さらに話の流れ(言語情報)がその解釈をさらに容易にしていることがわかった。実空間の会話分析の結果得られた視線による発話交替ルールを擬人化エージェントの動作に組み込んだ.これは,エージェント同士だけでなく,人とも発話交替をする発話交替シミュレータとして利用できる.シミュレータにより,発話の意味内容に関わらない,視線,顔向き,表情,発話タイミングだけによる発話交替の行動を生成し,評価できるものである.これは今後,シミュレータを用いて発話交替のルールの解明を進めるとともに,自然な会話ができる擬人化エージェントの開発に資する.
前年度までに開発した非接触視線測定装置を用い,視線による文字入力インタフェースとWebブラウジングインタフェースを開発した.指標を選択して日本語・英語の入力,ファイルの移動やコピー&ペーストなどの操作を行うシステムを制作した.また,Webページ閲覧操作を行うシステムを開発した.

  • Research Products

    (25 results)

All 2007 2006

All Journal Article (24 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 発話交替シミュレーションシステム ARABAHIKA -人間観察に基づく自律的発話交替エージェントの提案-2007

    • Author(s)
      湯浅将英, 徳永弘子, 武川直樹
    • Journal Title

      情報処理学会インタラクション2007論文集

      Pages: 87-88

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 方向不整合のある多人数映像会話システムは発話行動に影響を与えるか?-視線による発話交替のビデオ分析-2007

    • Author(s)
      荒井久美子, 武川直樹, 湯浅将英
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告書 HCS2006-64

      Pages: 31-36

  • [Journal Article] 動的画面分割を用いた視線入力システム2007

    • Author(s)
      松金朗啓, 湯浅将英, 阿部清彦, 大井尚一, 大山実
    • Journal Title

      情報処理学会第69回全国大会講演論文集

      Pages: 2Y-2

  • [Journal Article] ロンスキアンによる瞬目の検出と眼球領域の推定2007

    • Author(s)
      阿部清彦, 多井尚一, 大山 実
    • Journal Title

      電子情報通信学会2007総合大会講演論文集

      Pages: A-15-1

  • [Journal Article] An Eye-gaze Input System Using Information on Eye Movement History2007

    • Author(s)
      Kiyohiko Abe, Shoichi Ohi, Minoru Ohyama
    • Journal Title

      HCII2007(採録決定)2007年7月

  • [Journal Article] A flow-of-conversation plays a role : Examining Line-of-regard of young children and adults in a discrepant labeling situation2007

    • Author(s)
      Kobayashi Harumi, Yasuda Tetuya
    • Journal Title

      Proceedings of the 2nd European Cognitive Science Conference (In press)

  • [Journal Article] The Facial Expression Effect of an Animated Agent on the Decisions Taken in the Negotiation Game2007

    • Author(s)
      Masahide Yuasa, Naoki Mukawa
    • Journal Title

      CHI Extended Abstracts2007 (In press)

  • [Journal Article] インタラクションのうれしさの分析 : 人と擬人化エージェントのインタラクションにおける脳活動計測2006

    • Author(s)
      黒木裕己, 武川直樹, 島田尊正, 湯浅将英
    • Journal Title

      第20回人工知能学会全国大会 (CD-ROM)

      Pages: 3F3-5

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 擬人化エージェントの空間配置とプレッシャー2006

    • Author(s)
      押川絢美, 武川直樹, 湯浅将英
    • Journal Title

      電子情報通信学会総合全国大会 (CD-ROM)

      Pages: A14-1

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ソフトゲーム理論に基づく擬人化エージェントのノンバーバル情報表出戦略2006

    • Author(s)
      湯浅将英, 武川直樹
    • Journal Title

      ヒューマン エージェント インタラクション (HAI)シンポジウム2006予稿集 USBフラッシュメモリ

      Pages: 1B-3

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 顔文字に対する脳活動2006

    • Author(s)
      湯浅将英, 斎藤恵一, 武川直樹
    • Journal Title

      平成18年電気学会 電子・情報・システム部門大会/電気学会研究会資料

      Pages: 19-22

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 顔の造作、表情、視線、背景による擬人化エージェントの印象形成デザイン-流し目における対人印象分析-2006

    • Author(s)
      パズラテ・レジェプ, 中台 沙奈美, 西 雅智, 湯浅 将英, 武川 直樹
    • Journal Title

      ヒューマン エージェント インタラクション (HAI)シンポジウム2006予稿集 USBフラッシュメモリ

      Pages: 1B-2

  • [Journal Article] 3 人会話における発話交替の視線-行動分析聞き手の立場から見た発話・非発話の戦略-2006

    • Author(s)
      徳永弘子, 湯浅 将英, 武川 直樹
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告書 HCS2006-45

      Pages: 23-28

  • [Journal Article] 視線・表情が変わる擬人化エージェントの印象分析 -流し目に対する人の反応2006

    • Author(s)
      中台沙奈美, 川崎 由加里, 湯浅 将英, 武川 直樹
    • Journal Title

      電気学会 電子・情報・システム部門大会 論文集

      Pages: 230-235

  • [Journal Article] 出会いの場所によって異なる流し目の効果2006

    • Author(s)
      パズラテ・レジェプ, 川崎由加里, 湯浅 将英, 武川 直樹
    • Journal Title

      日本顔学会フォーラム顔学 日本顔学会誌 Vol.6

      Pages: 180

  • [Journal Article] 顔や振り向きが人に与えるうれしさ-擬人化エージェントとのインタラクション-2006

    • Author(s)
      西雅智, 黒木裕己, 湯浅 将英, 武川 直樹, 島田尊正
    • Journal Title

      日本顔学会フォーラム顔学 日本顔学会誌 Vol.6

      Pages: 144

  • [Journal Article] 視線による自然光下の文字入力に適した注視指標配置の検討2006

    • Author(s)
      阿部清彦, 佐藤寛修, 大井尚一, 大山実
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 HCS2006-42

      Pages: 7-12

  • [Journal Article] 視線による自然光下の文字入力に適した注視指標配置の検討2006

    • Author(s)
      阿部清彦, 佐藤寛修, 大井尚一, 大山実
    • Journal Title

      日本顔学会誌 Vol.6,No.1

      Pages: 135

  • [Journal Article] 視線による重度肢体不自由向けコンピュータ操作支援システム2006

    • Author(s)
      阿部清彦, 佐藤寛修, 大山実, 大井尚一
    • Journal Title

      映像情報メディア学会誌 60,12

      Pages: 1971-1979

  • [Journal Article] 幼児における視線一致映像対話を利用した共同注意- 語意推測課題を使って-2006

    • Author(s)
      安田哲也, 小林春美, 茂木洋介
    • Journal Title

      日本認知科学会第23回大会論文集

      Pages: 132-133

  • [Journal Article] A tool for Using Abstract Faces in Communication over a Computer Network, Proc. Of Joint 3rd International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 7th International Symposium on advanced intelligent. Systems2006

    • Author(s)
      Masahide Yuasa
    • Journal Title

      SCIS&ISIS 2006

      Pages: 1573-1577

  • [Journal Article] Impression Analysis of Animated Agents in Soft Game Theory, Proc. of Joint 3rd International conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 7th International Symposium on advanced Intelligent Systems2006

    • Author(s)
      Masahide Yuasa
    • Journal Title

      SCIS&ISIS 2006

      Pages: 1043-1047

  • [Journal Article] Emoticons Convey Emotions withoutCognition of Faces : An fMRI Study2006

    • Author(s)
      Masahide Yuasa, Keiichi Saito, Naoki Mukawa
    • Journal Title

      CHI Extended Abstracts 2006

      Pages: 1565-1570

  • [Journal Article] 電子的コミュニケーションに用いる顔の抽象性と脳反応2006

    • Author(s)
      湯浅将英, 斎藤恵一, 武川直樹
    • Journal Title

      人口知能学会第20回全国大会(JSAI2006)論文集 (CD-ROM)

      Pages: 2B1-4

  • [Book] 言語化学の百科事典2006

    • Author(s)
      鈴木良二 他編, 小林春美 他分担執筆
    • Total Pages
      862
    • Publisher
      丸善株式会社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi