• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

シナプス小胞リサイクルとシナプス信号伝達効率の変化

Research Project

Project/Area Number 16300130
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

黒見 坦  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30009633)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 耕平  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (40332556)
Keywordsシナプス小胞 / リサイクル / エンドサイトシス / アクチブゾーン / ノンアクチブゾーン / ショウジョウバエ / シナプス伝達 / 高頻度刺激
Research Abstract

本研究は、シナプス小胞の神経末端での存在様式、その移動、エンドサイトシス、リサイクル等の機構が、どのようなメカニズムによって制御されているか、シナプス信号伝達にどのように関与しているか、明らかにすることを目的とした。本年度(平成17年度)得られた結果は次のとおりであり、一部雑誌に発表した。
シナプス小胞は、神経刺激によるエキソサイトシスによって伝達物質を放出した後、エンドサイトシスによって、神経末端で、リサイクルされる。このエンドサイトシスが抑制されると、シナプス伝達はとまる。エキソサイトシスは、シナプスのactive zoneと呼ばれる部位で起こるとされているが、エンドサイトシスは、どこで起こるのか不明である。我々の結果-エンドサイトシスは、二つのCa2+拮抗薬で抑制される-ことから、二つのエンドサイトシスルートが存在していることが示唆された。第一のルートのエンドサイトシスは、protein kinase inhibitorで増強され、コレステロール薬、filipin、で影響されず、endophilin変異株でも変化無く、clathrin clusterも形成されなかった。これに対し、第二のエンドサイトシスは、protein kinase activatorで増強され、filipinで抑制され、endophilin変異株では、消失していた。clathrin clusterがnon-active zoneに形成された。エンドサイトシスに必須のdynamin clusterは、第一のエンドサイトシスでは、active zoneで、第二のエンドサイトシスのときは、non-active zoneで形成された。高頻度刺激によるシナプス伝達は、第一のエンドサイトシスを増強すると、はじめ増強、後抑制がみられた。これに対し、第二のエンドサイトシスを強めると、はじめ抑制、後増強がみられた。以上の結果より、高頻度の刺激によるシナプス伝達は、active zoneとnon-activezoneで起こるエンドサイトシスによるシナプス小胞リサイクルによって維持されていることがわかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Exocytosis and endocytosis of synaptic vesicles and functional roles of vesicle pools ; lesson from the Drosophila neuromuscular junction2005

    • Author(s)
      kuromi, H., Kidokoro, Y.
    • Journal Title

      Neuroscientist 11

      Pages: 138-147

  • [Journal Article] Analysis of conditional paralytic mutants in Drosophila sarco-endoplasmic reticulum calcium ATPase2005

    • Author(s)
      Sanyal, S., Consoulas, C., Kuromi, H.et al.
    • Journal Title

      Genetics 169

      Pages: 737-750

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi