2005 Fiscal Year Annual Research Report
3次元濃淡画像のリアルタイム変形手法の開発とその医用画像処理への応用
Project/Area Number |
16300171
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
末永 康仁 名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (60293643)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 健策 名古屋大学, 情報科学研究科, 助教授 (10293664)
北坂 孝幸 名古屋大学, 情報科学研究科, 助手 (00362294)
平野 靖 名古屋大学, 情報連携基盤センター, 助教授 (90324459)
目加田 慶人 中京大学, 生命システム工学部, 教授 (00282377)
名取 博 札幌医科大学, 医学部, 教授 (00102260)
|
Keywords | 変形モデル / セグメンテーション / 臓器変形 / 医用画像診断支援 / 可視化 / レジストレーション / CT像 / 仮想化人体 |
Research Abstract |
本研究では,医学の場における高精度3次元画像の新しい利用法の確立を目指し,3次元濃淡画像変形とその結果を可視化する手法について組織的に検討する.「小児肛門奇形手術シミュレーション」「仮想腹腔鏡システム」「仮想病理展開標本生成」「画像セグメンテーション」といった、具体的利用法を定め、それぞれに最も適した画像変形手法は何であるのかを検討するものである.本年度は以下の項目の研究を行った. (1)臓器相互関係を考慮した変形モデルの構築 人体の変形を考えた場合,全体が一様に変形するのではなく,各臓器が相互に関係しながら変形が行われる.そこで臓器相互関係を考慮した変形モデルの構築とそれを用いた変形手法の検討を行った. (2)3次元濃淡画像の直接的変形手法の実現 昨年度までの検討結果を踏まえ,3次元濃淡画像を直接的に変形する手法を実現する.「人体を切開し・切り広げる」過程が本手法で実現可能かを重点的に調査し,手法の検討を行った. (3)変形過程のリアルタイム可視化手法の開発 3元濃淡画像の変形過程をリアルタイムで可視化する手法を開発した.複数のワークステーションに変形処理,可視化処理をそれぞれ分担させ,それらをリアルタイムで操作できる仕組みを実現し,リアルタイム変形計算・可視化プラットフォームとして実装した. (4)プロトタイプシステムの検討 これまでに得られた研究成果を基に3次元濃淡画像の変形を利用した画像観察システム,手術シミュレーションシステム,手術ナビゲーションシステムなどのプロトタイプを実装した. (5)臨床の場における評価 プロトタイプシステムの臨床医による評価を行った.
|