• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ものづくりを支える工学力教育のための大学間共通教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 16300250
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

丸山 武男  新潟大学, 工学部, 教授 (10018492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 正弘  長崎大学, 大学院・生産科学研究科, 教授 (60039683)
長谷川 淳  富山大学, 工学部, 教授 (20019186)
佐藤 孝  新潟大学, 工学部, 教授 (10143752)
合田 正毅  新潟大学, 工学部, 教授 (60018835)
西村 伸也  新潟大学, 工学部, 教授 (50180641)
Keywordsものづくり / 座学 / 教育プログラム / 教育ユニット / ものづくり・アイディアコンテスト
Research Abstract

3大学工学部が実践してきた「専門高校卒業生の受入れと補習授業等のカリキュラムの実践」は高大接続という観点から注目されてきたが、「工学力教育」はこの実践を通じて3大学工学部が得た新しい工学教育のあり方を追求するものである。3大学工学部では、「ものづくり」の能力が相対的に高い専門高校卒業生といわゆる「学力」が相対的に高いレベルにある普通高校卒業生が、相互に刺激し合う環境が準備されている。また、感動を経験し「自ら学ぶ」学生を育てるためには、初期段階から学生が「ものづくり」を意識した教育を受けていることを理解する必要があるが、従来の「座学」を中心とした教育プログラムでは、このような理解を得ることは難しい。しかし3大学工学部では、これまでに創造工学実習(新潟大学)、構造設計製図(長崎大学)、自由課題製作実験(富山大学)等の実践を通じて、「ものづくり」に関わる「教育ユニット」が蓄積されている。更に、専門高校卒業生に対する補習授業を始めとするリメディアル教育において、「基礎学力」に関わる「教育ユニット」が蓄積されている。
本研究では、平成16年度から学生と協働して、学生が連携して「ものづくり」の感動を共有し合う「ものづくり・アイディアコンテスト」の実施等のこれらのプログラムを試行し、研究期間内に3大学において評価・改善することによって、これらの「教育ユニット」を焼結、昇華させ、「ものづくり」に立ち戻った工学部の全学科に共通した「工学力教育のプラットホーム」と言うべきものを整備することを,目的としている。その結果は、1大学では得られない共通性、公共性のあるものとなる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2005 2004

All Journal Article (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] レジュメ、予習レポート、Q&Aの併用による学習効果の向上2005

    • Author(s)
      丸山 武男
    • Journal Title

      電気学会教育フロンティア研究会資料 FIE-05-14

      Pages: 67-72

  • [Journal Article] 知能情報工学科における自由製作実験の取り組み2004

    • Author(s)
      石井雅博
    • Journal Title

      平成16年度工学・工業教育研究講演会論文集

      Pages: 303-304

  • [Journal Article] CURRICULUMS AND EDUCATIONAL METHODS DEVELOPED FOR STUDENTS FROM A TECHNICAL HIGH SCHOOL IN NIIGATA UNIVERSITY2004

    • Author(s)
      佐藤 孝
    • Journal Title

      9^<th> World Conference on Continuing Engineering Education

      Pages: 149-154

  • [Journal Article] A PERSPECTIVE ON A PROGRAM FOR ENGINEER'S ABILITY DEVELOPMENT BASED ON "MONODUKURI"2004

    • Author(s)
      石井 望
    • Journal Title

      9^<th> World Conference on Continuing Engineering Education

      Pages: 155-160

  • [Journal Article] A collaborative planning and building educational program with students and inhabitants2004

    • Author(s)
      西村 伸也
    • Journal Title

      9^<th> World Conference on Continuing Engineering Education

      Pages: 161-165

  • [Journal Article] AN ATTEMPT OF RECONSTRUCTING THE EDUCATIONAL SYSTEM IN THE FACULTY OF ENGINEERING OF A NATIONAL UNIVERSITY2004

    • Author(s)
      合田 正毅
    • Journal Title

      9^<th> World Conference on Continuing Engineering Education

      Pages: 213-218

  • [Journal Article] The cooperation of Industrial Education and Engineering Education in Japan -A look at university entrance examinations and curricula developed especially for graduates of technical high schools-2004

    • Author(s)
      佐藤 孝
    • Journal Title

      2004 International Conference on Industrial and Technology Education For the 21^<st> Century in East Asia

      Pages: k3

  • [Journal Article] 新潟大学工学部における教育改革の効果2004

    • Author(s)
      丸山 武男
    • Journal Title

      電気学会教育フロンティア研究会資料 FIE-04-33

      Pages: 23-28

  • [Journal Article] 高大接続の観点から見た専門高校卒業生の4年制大学工学部への受け入れ-新潟大学における10年間の実践に関する報告-2004

    • Author(s)
      佐藤 孝
    • Journal Title

      平成16年度工学・工業教育研究講演会論文集

      Pages: 219-220

  • [Journal Article] 「ものづくり・アイディアコンテストin新潟」の成果と今後の工学教育への指針-自主性、創造性を育む工学力教育プログラムの構築を目指して-2004

    • Author(s)
      石井 望
    • Journal Title

      平成16年度工学・工業教育研究講演会論文集

      Pages: 531-532

  • [Journal Article] 「ものづくりの原点に立ち戻った工学教育」を目指して2004

    • Author(s)
      丸山 武男
    • Journal Title

      工業教育資料(実況出版) 294

      Pages: 1-32

  • [Book] 長崎大学工学部事業報告:ものづくりを支える工学力教育の拠点形成事業 第2回 学生ものづくり・アイディア展in長崎2005

    • Author(s)
      小山 純
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      長崎大学工学部

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi