2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16300253
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
田中 春彦 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90033638)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古川 義宏 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40033930)
古賀 信吉 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (30240873)
|
Keywords | グリーンケミストリー / 化学教育 / 環境教育 / マイクロ波加熱 / 超音波震とう |
Research Abstract |
1.化学反応教材のグリーンケミストリー化についての基礎的研究 (1)金属酸化物の炭素還元にマイクロ波加熱を利用することにより,反応時間および供給エネルギー所要量の削減が可能であることを示し,その反応過程の特徴を明らかにした。 (2)有機物の合成反応にマイクロ波加熱を利用した場合の供給エネルギー所要量と反応物の損失量における利得について検討し,グリーンケミストリー的利得を実現可能ないくつかの反応について,その反応過程の詳細を検討した。 (3)超音波震とうによる固-液反応の促進に関して,グリーンケミストリー効果を示すいくつかの反応についてその反応過程の詳細を検討した。 2.中・高等学校におけるグリーンケミストリー教材の開発 (1)電子レンジを用いた化学カイロ実験廃棄物中の酸化鉄の還元方法を検討し,その生徒実験の手法を確立した。 (2)重金属廃液中のマンガン(II)イオンを回収し,酸化マンガン(IV)を合成する方法を確立した。合成した酸化マンガン(IV)を用いた過酸化水素の分解反応を追跡するための種々の生徒実験法を開発し,触媒の利用による反応の促進についての実験教材とした。 (3)超音波震とうを利用した塩基性炭酸銅(II)の合成反応について検討し,化学反応の効率化に関するグリーンケミストリー教材を開発した。また,合成した塩基性炭酸銅(II)を用いた種々の化学実験教材を提案した。 3.中・高等学校におけるグリーンケミストリー教育の内容論的検討と教育実践研究の準備 高等学校「理科総合A」における学習内容とグリーンケミストリー教材の関連を明らかにし,次年度の学校現場における実践的研究のための指導計画と資料を作成した。
|