• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

科学力の育成をめざす参加型教材ソフトウエアによる教育実践モデルの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 16300254
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

中山 迅  University of Miyazaki, 教育文化学部, 教授 (90237470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 敏浩  香川大学, 総合情報基盤センター, 准教授 (90264142)
猿田 祐嗣  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (70178820)
山口 悦司  宮崎大学, 教育文化学, 准教授 (00324898)
Keywords理科学習 / 描画法 / 科学モデル / 反省的思考 / ソフトウエア / ドロー系ソフト / メタ認知
Research Abstract

平成19年度は,実践モデルの開発、研究発表,そして課題の点検・整理に取り組んだ。
1. 実践モデルの開発と分析
可能な限り実践瀬モデルの開発に取り組み,小学校4年生「閉じこめた空気や水をおしてみよう」,小学校6年生「ものの溶け方」について,特に詳細な記録を取って,児童の概念変化分析や会話分析を行った。
2. 研究発表
これまでのシステム開発の技術的な部分についてHCI International 2007で報告した。教育実践に関する部分では,実践モデルの開発に携わった研究協力者の中西英教諭を中心に日本科学教育学会で小学校4年生の「空気や水をとじこめると」の事例について発表した。
3. 課題の点検・整理
教育実践モデルの開発に携わった小学校教師を交えてこれまでの教育実践から出てきた課題を出し合って検討した。その結果,児童がPolkaの再生機能を発展的に活用して,現象の変化をアニメーション的に表示し,それによって効果的な授業を行うことができるケースがあることが確認された。このことから,新しい研究開発プロジェクトとして,アニメーション機能を含むシステムの開発について検討する必要性か示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 理科授業におけるICTの活用-反復再生可能型描画ソフト「Polka」を用いた6年生「電気のはたらき」の実践-2007

    • Author(s)
      岩切信二郎
    • Journal Title

      理科の教育 56(12)

      Pages: 21-23

  • [Presentation] 反復再生可能描画システムPolkaを用いた概念変化と振り返りの支援-小学校4年生「空気や水をとじこめると」の事例-2007

    • Author(s)
      中西英・中山迅
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-08-17
  • [Presentation] Polka: An Educational Drawing Tool with the Playback Function for Student's Drawing Process2007

    • Author(s)
      Toshihiro Hayashi and Hayashi Nakayama
    • Organizer
      HCI International 2007
    • Place of Presentation
      中国・北京
    • Year and Date
      2007-07-25
  • [Remarks] 開発したシステムは,以下のWebサイトで公開している。

    • URL

      http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~hayashi/polka/polkaHP.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi