• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

協調学習における新しい評価概念の構築と状況内評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 16300280
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNational Institute of Multimedia Education

Principal Investigator

加藤 浩  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (80332146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西森 年寿  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 助手 (90353416)
中原 淳  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 助手 (00342618)
鈴木 栄幸  茨城大学, 人文学部, 助教授 (20323199)
望月 俊男  神戸大学, 学術情報基盤センター, 助手 (50379468)
山下 淳  東京大学, 先端科技研究センター, 助手 (80345157)
Keywords教育評価 / 協調学習 / 相互評価 / CSCL / 社会的構築主義
Research Abstract

1.学習評価概念の研究開発
社会的構築主義的認識論、とくにエスノメソドロジーから評価概念の再検討を行い、それをヒューマンインタフェース学会論文誌に発表した。その中で、学校における知識・能力はテストや学校に特徴的な会話の協同的編成によって,相互達成的に個人の能力「として」可視化され,対象化されており、個人は能力という点において交換可能にされている点を指摘し、そして、教育評価が何らかの外的基準にしたがって個人を評価することを含意するならば、社会構築主義的な能力観とは根本的に相容れないため、知識・能力を発揮するその状況の内側から評価する「状況内評価」という考え方を主張した。
2.相互評価システムの研究開発
学習者が生み出した成果物を、学習者が相互評価する際に、自分が評価する相手からも自分が評価されるという状況の場合に、そうでない場合よりも評点が甘くなる現象を統制された実験により実証し「お互いさま効果」と名付けた。
また、お互いさま効果を生じないように、自分が評価する相手からは自分が評価されないような相互評価の割り当てを決めるアルゴリズムを考案し、相互評価支援システムに実装した。同システムは、Webベースのシステムで、その他に、レポートの提出や相互評価の入力などの機能を有する。
3.状況内評価システムの研究開発
学習者ひとりひとりが携帯し、学習活動のさなかに簡便に自分自身に対する評価や他者の評価が記録でき、さらに、それを後で見直したり、他者評価と比較したりできるような携帯相互評価入力端末を開発している。本年は、基本方式を検討し、基礎的な機能の実験をおこなって実現可能性を検証した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2005 2004

All Journal Article (8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 電子会議室における議論内容とプロセスを可視化するソフトウェアの開発と評価2005

    • Author(s)
      望月俊男, 久松慎一, 八重樫文, 永田智子, 藤谷哲, 中原淳, 西森年寿, 鈴木真理子, 加藤浩
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 Vol.29,No.1(印刷中)

  • [Journal Article] CSCL環境による異教科領域間交流が教員養成系大学生に及ぼす学習効果2005

    • Author(s)
      西森年寿, 中原 淳, 笠井俊信, 鈴木真理子, 永田智子
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 Vol.28Suppl.(印刷中)

  • [Journal Article] 教育ナレッジの蓄積・流通・再利用に関する教員の意識調査2005

    • Author(s)
      加藤浩, 波多野和彦, 高比良美詠子, 坂元昂, 森本均
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 Vol.28Suppl.(印刷中)

  • [Journal Article] 電子会議室の発言内容分析による協調学習の評価方法の提案2004

    • Author(s)
      望月俊男, 藤谷哲, 一色裕里, 中原淳, 山内祐平, 久松慎一, 加藤浩
    • Journal Title

      日本教育工学論文誌 Vol.28,No.1

      Pages: 15-27

  • [Journal Article] 家庭科教員養成のための新しい授業の試みとその検討:CSCL環境下での多様な社会的相互交流2004

    • Author(s)
      西森 年寿, 中原 淳, 笠井俊信, 鈴木真理子, 永田智子
    • Journal Title

      日本木養育工学会論文誌 Vol.27(Suppl.)

  • [Journal Article] 電子掲示板上での学習者の活動を把握する指標の検討2004

    • Author(s)
      西森年寿, 中原淳, 山内祐平, 望月俊男, 松河秀哉
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 Vol.28,No.1

      Pages: 57-68

  • [Journal Article] 協調学習における対面コミュニケーションとCMCの接続に関する研究2004

    • Author(s)
      望月俊男, 江木啓訓, 尾澤重知, 柴原宣幸, 田部井潤, 井下理, 加藤浩
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 Vol.27,No.4

      Pages: 405-415

  • [Journal Article] iTree:電子掲示板における相互作用の状況を可視化する携帯電話ソフトウェアの開発と評価2004

    • Author(s)
      中原淳, 八重樫文, 久松慎一, 山内祐平
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 Vol.27,No.4

      Pages: 437-445

  • [Book] ここからはじまる人材育成-ワークプレイスラーニング・デザイン入門2004

    • Author(s)
      中原淳(編著), 北村士朗, 荒木淳子, 松田岳士, 浦嶋憲明, 小松秀圀
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      中央経済社
  • [Book] 社会文化的アプローチの実際-学習活動の理解と変革のエスノグラフィー2004

    • Author(s)
      石黒広昭(編著), 中原淳 著
    • Total Pages
      186-208(230)
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] 大学eラーニングの経営戦略:成功の条件2004

    • Author(s)
      吉田文, 田口真奈, 中原淳
    • Total Pages
      209
    • Publisher
      東京電機大学出版会

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi