• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

夜間光衛星画像解析による地域クラスターと環境経済に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16310021
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松島 克守  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90011204)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玄場 公規  芝浦工業大学, 大学院・工学マネジメント研究科, 助教授 (80313039)
美馬 秀樹  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (30359658)
中野 泰臣  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (80359653)
辻本 将晴  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
Keywords地域クラスター / 定量的評価 / 空間分析 / ナットワーク分析 / 衛星画像 / 地理情報システム / 成功要因 / 産学連携
Research Abstract

地方が自立回転をするための経済モデルとして、地域クラスターが近年注目されている。効果的なクラスター育成が行われれば、地方が独自に競争力を発揮するようになり、地域経済の復興につながる。そのようなクラスター育成を企図して、様々な政策が実施されてきたものの、評価指標の欠如から、政策実施効果を評価するには至っていない。
今年度の研究では、空間分析、ネットワーク分析をツールに用い、クラスターの成功要因の抽出を行った。具体的には、代表的なクラスター成功事例である京都、浜松と、発展途上であるとされる、広島、新潟の比較分析を行った。
クラスター衛星画像、地理情報システムを用いた空間分析から、成功クラスターでは、
・クラスターの地理的な中心から半径10km圏内に集積している
・その中心が中核となるクラスター促進機関である
・その圏内に大学、地域の中核企業などの中核機関が存在している
ことが分かった。又、個別企業の取引情報を用いた、ネットワーク分析の結果から、成功クラスターにおいて、
・複数の強いハブが存在する
・そのハブが地域の中核機関であり、かつ大学、クラスター促進機関、民間企業の全てを網羅している
・地域全体を1つの系と見たときのネットワーク密度が高い
・異業種間の連携割合が高い
・大学、促進機関が産業と密なネットワークを形成している
ことが分かった。これら知見は、新規クラスターを設計する上で重要であると考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Book (1 results)

  • [Book] クラスター形成による地域新生のデザイン2005

    • Author(s)
      松島克守 他
    • Total Pages
      301
    • Publisher
      東大総研

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi