• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

NHEJ修復と線量率効果-どこまで線量率を下げられるか

Research Project

Project/Area Number 16310040
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHealth Research Foundation

Principal Investigator

内海 博司  (財)体質研究会, 主任研究員 (20025646)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 立花 章  京都大学, 放射線・生物研究センター, 助教授 (20188262)
高橋 昭久  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60275336)
Keywordsニワトリ細胞 / HR修復系 / NHEJ修復系 / 急照射 / 緩照射 / DSB
Research Abstract

4種のDSB修復欠損(DT40,RAD54^<-/->,KU70^<-/->,KU70^<-/->/RAD54^<-/->)を、1Gy/minの急照射と1Gy/dayの緩照射を行って、それら8本の生存率曲線を比較検討した。NHEJ修復系を保有するDT40,RAD54^<-/->細胞は生存率が上昇した。しかし、KU70^<-/->細胞とダブルノックアウトKU70^<-/->/RAD54^<-/->細胞と急照射のKU70^<-/->/RAD54^<-/->の3つの生存率曲線がまったく同じになった。
分割照射回復(エルカインド回復)がHR修復系と関連していることが明らかにされとことと、緩照射は多分割照射の極限状態と考えられていたので、HR修復系を持つ細胞(KU70-/-)は緩照射で生存率が上がると仮定されていた。しかし結果は意外で、NHEJ修復系が重要であることを既に我々が明らかにしていた。実験系をよく考えるに、ニワトリ細胞はplateau期を作れないので、実験はlog状態で行っていたので、細胞はあらゆる細胞周期で照射されていることになる。そこで、G1期にはNHEJ修復系しか働いていないので、この修復系を欠損したKU70^<-/->/RAD54^<-/->やKU70^<-/->細胞がその細胞周期に訪れるたびに、高感受性になったと考えられた。
本年は、NHEJ修復系に関係する他の遺伝子類を欠損したDNAPKcs^<-/-/->やLIGIV^<-/->変異細胞を用いて、1Gy/dayの緩照射の条件ではHR修復系よりNHEJ修復系が重要であることを明らかにすることが目的であった。結果は、1Gy/dayの緩照射では、両DNAPKcs^<-/-/->やLIGIV^<-/->変異細胞とも、KU70^<-/->/RAD54^<-/->細胞と同じくらい高感受性になった。1Gy/day緩照射の条件では、NHEJ修復系に関与するどの遺伝子が欠損しても高感受性になることから、HR修復系よりNHEJ修復系が重要であると結論づけた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Genetic and physiological regulation of non-homologous end-joining in mammalian cells.2004

    • Author(s)
      Tachibana, A.
    • Journal Title

      Adv Biophys. 38

      Pages: 21-44

  • [Journal Article] Low transposition frequency of the medaka fish TO12 element may be due to extranuclear localization of its transposase.2004

    • Author(s)
      Iida, A., et al.
    • Journal Title

      Genes Genet.Sys. 79

      Pages: 119-124

  • [Journal Article] Stress induced premature senescence in hTERT expressing ataxia telangiectasia fibroblasts.2004

    • Author(s)
      Naka, K., et al.
    • Journal Title

      J Biol.Chem. 279

      Pages: 2030-2037

  • [Journal Article] Evidence for the involvement of double-strand breaks in heat-induced cell killing2004

    • Author(s)
      Takahashi A, et al.
    • Journal Title

      Cancer Res 64

      Pages: 8839-8845

  • [Journal Article] Sensitization by glycerol for CDDP-therapy against human cultured cancer cells and tumors bearing mutated p53 gene.2004

    • Author(s)
      Yuki K, et al.
    • Journal Title

      Apoptosis 9

      Pages: 853-859

  • [Journal Article] High-LET radiation enhanced apoptosis but not necrosis regardless of p53 status2004

    • Author(s)
      Takahashi A, et al.
    • Journal Title

      Int J Radiat Oncol Biol Phys 60

      Pages: 591-597

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi