Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大和 毅彦 東京工業大学, 大学院社会理工学研究科, 教授 (90246778)
肥田野 登 東京工業大学, 大学院社会理工学研究科, 教授 (90111658)
樋口 洋一郎 東京工業大学, 大学院社会理工学研究科, 教授 (60198992)
山室 恭子 東京工業大学, 大学院社会理工学研究科, 教授 (00158239)
|
Research Abstract |
本年度の研究においては,昨年度に引き続き,社会的ジレンマの回避について,ゲーム理論,実験経済学,主体の持つ効用の変化,計量分析,歴史資料の分析とそれぞれ役割分担をして研究を進めるとともに,それぞれの研究成果の統合の作業を行なった。 ゲーム理論的分析は,新技術のパテントライセンシングにおけるジレンマ,価格競争におけるジレンマなどの問題の協力ゲーム,非協力ゲーム双方からの分析とその比較を行うとともに,人々の先見的行動の及ぼす影響について分析を行った。特にパテントライセンシングについて実験を行なって,必ずしも理論の予測どおりの結果が得られないことを明らかにし,理論の再構築への端緒を開いた。公共財供給やオークションにおけるジレンマの問題については,ジレンマ回避の制度設計の基礎となる実験を行い,制度のあるべき姿についての洞察を得るとともにその理論的なモデル分析を試みた。主体の持つ効用の変化については,主体間の提携形成における各種のジレンマについて,主体間の提携が形成される条件を明らかにし,ゲーム理論的分析との融合を行った。計量分析においては,地域間の人口移動におけるジレンマについて,各種統計データの計量的分析を進めた。歴史資料の分析においては,話し言葉と書き言葉に見られる意思伝達におけるジレンマの問題に対し特に文献のデータに基づく解析を試みた。それぞれの研究成果のうち論文誌などに発表されたものは,研究発表の項にある通りである。なお,武藤は,A.Haurie等とともにDynamic Gamesに関する研究成果をまとめた論文集を刊行し,その中にはわれわれのグループの社会的ジレンマに関する論文も掲載された。 2006年7月16日-18日にアメリカ合衆国ニューヨーク州のニューヨーク州立大学ストーニーブルック校で開催されたThe Workshop on Innovations and Patent Licensing,10月20日-22日に中国北京市の対外貿易経済大学で開かれたThe Third Pan-Pacific Conference on Game Theory and its Applicationsにおいて,特にゲーム理論的分析に関する結果について,武藤が報告し出席者と議論を行った。
|