• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

微生物イソプレノイド生合成遺伝子資源の機能開発と応用

Research Project

Project/Area Number 16310153
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

大利 徹  富山県立大学, 工学部, 助教授 (70264679)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 信康  岡山理科大学, 理学部, 講師 (60281250)
Keywordsイソプレノイド / 環化酵素 / 放線菌 / ent-copalyl diphosphate / pimara-9(11),15-diene / brasilicardin A / furaquinocin A
Research Abstract

1.筆者はこれまでに、イソプレノイド化合物の共通出発原料であるイソペンテニル2リン酸の生合成経路としてMEP経路とメバロン酸経路を併せ持つ放線菌は、例外なくイソプレノイド化合物を生産し、更にそれらの生合成遺伝子群は、メバロン酸経路遺伝子群近傍に存在することを見出した。本方法論を駆使し、Streptomyces sp.KO-3988株からイソプレノイド-ポリケタイド融合化合物として初めての例となるfuraquinocin A生合成遺伝子群、および原核生物起源として初めて3-hydroxypimara-9(11),15-diene生合成遺伝子群を取得した。さらに、後者の生合成に関与する2つのジテルペン環化酵素{ent-copalyl diphosphate生合成酵素(CDPS)とpimaradiene生合成酵素(PmS)}を組換え酵素として発現させ酵素学的諸性質を詳細に検討した。その結果、CDPSは基質であるgeranylgeranyl diphosphate(GGDP)を環化しent-copalyl diphosphateへと変換し、次いでPMDSがpimara-9(11),15-dieneへと変換することを明らかにした。また、両酵素の詳細な酵素学的諸性質を検討し以下の結果を得た。CDPS:至適温度35℃、至適pH5.5、Km13.7μM±1.0、Vmax36.4±0.9、金属要求性、Mgで高活性。PMDS:至適温度30℃、至適pH7.0、Km2.57μM±0.2、Vmax0.96±0.014、金属要求性、Mg、Coで高活性。
2.放線菌Nocardia brasiliensisIFM 0406株が生産するbrasilicardin A(BC)は、ジテルペン、アミノ酸、糖、芳香環からなるユニークな天然生理活性物質である。その生合成を明らかにする第一歩として、生合成遺伝子クラスターの取得・解析を行った。IFM 0406株はメバロン酸経路を有さないため上記方法論は使えない。そこで、BCがジテルペン骨格を有することを利用し、最初にGGDP生合成遺伝子を取得した後、周辺領域を探索することにより11の遺伝子群からなるBCの推定生合成遺伝子クラスターを取得した。これらが実際にBCの生合成に関与することを証明するため、異種宿主であるS.lividansに導入した結果、2つの特異的化合物が生産された。LC-MSで解析した結果、これら化合物はBC関連化合物と推定されたことから、取得した遺伝子群はBC生合成遺伝子群と推定された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Analysis of Eubacterial ent-Copalyl Diphosphate Synthase and Pimara-9(11), 15-diene Synthase with Unique Primary Sequences.2007

    • Author(s)
      C.Ikeda, Y.Hayashi, N.Itoh, H.Seto, T.Dairi
    • Journal Title

      J. Biochem. 141

      Pages: 37-45

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A Comparative Analysis of the Sugar Phosphate Cyclase Superfamily Involved in Primary and Secondary Metabolism.2007

    • Author(s)
      X.Wu, P.M.Flatt, O.Schlorke, A.Zeeck, T.Dairi, T.Mahmud
    • Journal Title

      ChemBioChem. 8

      Pages: 239-248

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Fusicoccins are biosynthesized by an unusual chimera diterpene synthase in fungi2007

    • Author(s)
      T.Toyomasu, M.Tsukahara, A.Kaneko, R.Niida, W.Mitsuhashi, T.Dairi, N.Kato, T.Sassa
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. U S A. 104

      Pages: 3084-3088

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 放線菌の多様なイソプレノイド生合成遺伝子2006

    • Author(s)
      大利 徹
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー 64

      Pages: 433-438

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi