• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

宋学西漸-イスラムからヨーロッパまで-

Research Project

Project/Area Number 16320008
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

堀池 信夫  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (10091927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井川 義次  琉球大学, 法文学部, 教授 (50315454)
Keywords宋学 / 中国哲学 / 西洋哲学 / イスラム哲学 / 王岱輿 / 劉智 / ヴォルフ
Research Abstract

本科学研究補助金交付にともない、「明清東西思想交渉研究会」を組織し、代表者・分担者を中心に協力者をえて、本年度中に四回(うち第4回は2005年3月に予定)を開催した。代表と分担者は明清東西思想交渉研究会以外に、二人であわせて6つの研究発表をおこなった。おこなわれた研究内容は、中国古代からの中心思想である儒教を軸として、その内部的展開と西方への漸進にっいての基礎的研究である。代表者は今年度は中国におけるイスラム哲学の流入、とくに明清期の王岱輿の哲学を中心に研究を進め、その著作『正教真詮』『清真大学』中における原イスラム起源のものと宋学的要素との分析を行った。分担者は宋学のドイツ啓蒙哲学への影響を中心に研究を進めた。宋学がドイツに流入する中継点となったフランス啓蒙期における中国関係資料を中心に、渡仏調査をおこない、また数度の研究発表を行った。とくに、カントの師であるヴォルフへの中国の影響について従来ほとんど気づかれていなかった宣教師ノエルのもたらした資料の分析は重要である。
●明清東西思想交渉研究会:第1回(6月27日、筑波大学学校教育部)発表:堀池信夫「コスモロジーとしての儒教」/第2回(7月18日、大阪大学文学部)発表:堀池信夫「ノエルと小学に関する諸問題」/第3回(10月24日、筑波大学人文社会学系棟)発表:堀池信夫「中国古代の天人論について」/第4回(3月19日、筑波大学人文社会学系棟【予定】)発表:松崎哲之「明末清初における春秋学」

  • Research Products

    (3 results)

All 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 徐敬徳「太虚」論試探2004

    • Author(s)
      堀池信夫
    • Journal Title

      哲学・思想論集 29

      Pages: 31-53

  • [Journal Article] 王玄覧の肖像2004

    • Author(s)
      堀池信夫
    • Journal Title

      新しい漢宇・漢文教育 38

      Pages: 23-32

  • [Journal Article] 『注』の「妙本」・『疏』の「妙本」2004

    • Author(s)
      堀池信夫
    • Journal Title

      坂出祥伸先生退休記念論集『中国思想における身体・自然・信仰』(東方書店)

      Pages: 635-652

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi