• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

カルト問題と社会秩序-公共性の構築に関わる比較社会論的検討-

Research Project

Project/Area Number 16320010
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

櫻井 義秀  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50196135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土屋 博  北海学園大学, 人文学部, 教授 (30000607)
渡辺 学  南山大学, 総合政策学部, 教授 (20192817)
キサラ ロバート  南山大学, 人文学部, 教授 (80278308)
弓山 達也  大正大学, 人間学部, 助教授 (40311998)
Keywordsカルト問題 / 統一教会 / 社会秩序 / カルト問題研究プロジェクト / オウム真理教
Research Abstract

初年度は、各研究者同士の問題意識、調査方法、対象集団・地域との関わりを再確認することを目標にした。活動実績は下記の通りである。
1 研究会は、2004年12月11日に南山大学宗教文化研究所で開催した。発表者は、1)櫻井義秀「オウム反対住民運動の類型論的考察」2)中西尋子「韓国の統一教会と日本の女性信者の動向」3)渡辺太「救出カウンセリングの論理をめぐって」であった。
2 「宗教と社会」学会の研究プロジェクトとして「カルト問題研究プロジェクト」立ち上げ、十数名の研究協力者を得た。メーリングリストで意見を交換している。
3 「カルト問題研究プロジェクト」ホームページを作成し、カルト問題に関わる基礎的概念の整理を行い、一般公開している。(http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~n16260/proj/index.html)
4 研究代表者は、上記の研究活動を組織し、数本の論文を発表した。また、オウム真理教(アーレフ)に反対活動を行う地域として、藤岡市、龍ヶ崎市、世田谷区千歳烏山地区の調査を行った。機関調査としては、日本脱カルト協会の夏期セミナー参加、霊感商法被害対策弁護士連絡会の集会に二度参加した。
5 分担研究者各人の研究は次の通りである。弓山はスピリチュアリティとインターネットの研究、渡辺はエホバの証人の脱会者研究、キサラは、日本人の宗教意識を研究した。
6 研究協力者の中西尋子は韓国において統一教会信者への聞き取り調査を実施した。
このような研究活動をふまえて、次年度では、韓国と日本、アメリカと日本のカルト問題に関わる宗教意識の比較研究を行いたいと考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2004

All Journal Article (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] カルト論の現代的射程2004

    • Author(s)
      櫻井義秀
    • Journal Title

      現代社会学研究 17

      Pages: 1-19

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] カルト問題と社会秩序(1)-麻原判決とオウム報道-2004

    • Author(s)
      櫻井義秀
    • Journal Title

      文学研究科紀要 114

      Pages: 163-221

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] スピリチュアリティの社会学(樫尾直樹・伊藤雅之・弓山達也編著)2004

    • Author(s)
      櫻井義秀(分担)
    • Total Pages
      205-224
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 講座宗教9 挑戦する宗教(島薗進編著)2004

    • Author(s)
      櫻井義秀(分担)
    • Total Pages
      75-103
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi