• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

選択的近代化とその相互干渉をめぐる思想史と現在の理論

Research Project

Project/Area Number 16320014
Research InstitutionTokyo Keizai University

Principal Investigator

三島 憲一  東京経済大学, 経済学部, 教授 (70009554)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木前 利秋  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (40225016)
WOLFGANG Schwentker  大阪大学, 人間科学研究科, 助教授 (30379226)
Keywords近代化 / 文明論 / 比較 / 交錯
Research Abstract

本年度は、1)ヨーロッパ以外の地域における近代化の経験、
2)それを踏まえた多様な近代化論を研究し、その上で、
3)そうしたさまざまな近代化を開発の観点から批判的に考え、および
4)そうしたさまざまな近代化の交錯についての理論的議論を広く収攬した。
以下に項目ごとに手短に説明する。
1)のヨーロッパ以外の地域における近代化の経験については、7月のワークショップで、ブラジルを扱ったオーピッツ、中国を扱ったポンメランツなどの著作を中心に研究会で討論を行った。韓国の全聖佑の論文も含まれる。
2)また、そうした多様な近代化の道を踏まえた近代化理論については、アイゼンシュタット、アーナッソン、ランデリアなどの論客の著作を何回かの研究会で扱った。
3)その上で、さまざまな近代化の実態を「発展」という観点から扱うワークショップを11月に行った。このワークショップは東大、早稲田大、独立行政法人民族学博物館などの他大学、他研究所からもその分野の専門家を招き、開発論を踏まえながら、チベット、アフリカ、韓国の近代化の実態について論じた。
4)こうした経緯を踏まえて、3月にドイツ、スイス、インド、アフリカ、などから「交錯する近代」についての理論と実態の専門家を招き、3日間にわたるワークショップを行った。そこでは、本質主義的文化論からの訣別が確認されたが、同時に文明論のなかに潜む本質主義が吟味せざるを得ない課題として浮かび上がった。また文明同士の交錯についての研究の必要性が強調されることになったが、現在に照準を定めるか、過去に大きくさかのぼるかの方法的相違は今後の課題として残った。またヨーロッパの近代化を、はじめからヨーロッパ以外の地域との関係性、相互依存、相互交渉の枠の中に位置づけ、ヨーロッパの近代化自身を、植民地との関係の所産として見る「関係主義」の重要性について、多くの研究者の合意があった。
本年一年間で研究代表者、研究参加者、研究会に参加する大学院生、そしてワークショップへの他大学、海外からの参加者の報告などをあわせると50近くのペーパーがすでに生まれている。本研究プロジェクト終了時点で、この中から最高水準のものを選び、討論による修正の後に、一巻の著作として出版する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2006 2005

All Journal Article (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ハーバーマスとデリダのヨーロッパ2006

    • Author(s)
      三島 憲一
    • Journal Title

      早稲田政治経済学雑誌 No.362

      Pages: 4-18

  • [Journal Article] Intellektueller Reparaturprozess an den Schaeden einer uebereilten Vereinigung - allmaehlicher Abschied vom machtpolitischen Denken2006

    • Author(s)
      Kenichi Mishima
    • Journal Title

      ドイツ研究 No.40

      Pages: 44-53

  • [Journal Article] "Meistererzahlungen" in der japanischen Historiographie2006

    • Author(s)
      Wolfgang Schwentker
    • Journal Title

      図書 Selbstbehauptungsdiskurse in Ostasien (印刷中)

  • [Journal Article] 規範と価値-その区別はどの程度にコンテクスト依存的であるのか2005

    • Author(s)
      三島 憲一
    • Journal Title

      社會學研究 78号

      Pages: 1-21

  • [Journal Article] ヴェーバーとモダニティ論の新たな地平2005

    • Author(s)
      木前 利秋
    • Journal Title

      思想 No.987

      Pages: 25-43

  • [Journal Article] グローバル資本主義の多元的変容2005

    • Author(s)
      木前 利秋
    • Journal Title

      図書『模索する社会の諸相』

      Pages: 3-19

  • [Journal Article] グローバル時代の環境問題2005

    • Author(s)
      木前 利秋
    • Journal Title

      図書『模索する社会の諸相』

      Pages: 161-183

  • [Journal Article] マックス・ヴェーバーを視野に歴史を書く-ヴォルフガング・J.・モムゼン2005

    • Author(s)
      Wolfgang Schwentker
    • Journal Title

      歴史学研究 No.805

      Pages: 9, 18-26

  • [Journal Article] 近代の精神-マックス・ヴェーバーの「プロテスタンティズムの倫理」と日本の社会科学2005

    • Author(s)
      Wolfgang Schwentker
    • Journal Title

      思想 No.978

      Pages: 63-81

  • [Journal Article] The Spirit of Modernity : Max Weber's "Protestant Ethic" and Japanese Social Sciences2005

    • Author(s)
      Wolfgang Schwentker
    • Journal Title

      Journal of Classical Sociology

      Pages: 73-92

  • [Journal Article] Max Webers "Die protestantische Ethik und der 'Geist' des Kapitalismus" nach 100 Jahren - Perspektiven der Sozialwissenschaften in Ostasien. Bericht uber ein Symposium an der Universitat Osaka2005

    • Author(s)
      Wolfgang Schwentker, Toshiaki Kimae
    • Journal Title

      Japanstudien 17

      Pages: 271-277

  • [Journal Article] Geschichte schreiben mit Blick auf Max Weber : Wolfgang J. Mommsen2005

    • Author(s)
      Wolfgang Schwentker
    • Journal Title

      Jahrbuch der Heinrich Heine-Universitat Dusseldorf 2004

      Pages: 209-219

  • [Journal Article] Globalisierung und Geschichtswissenschaft. Themen, Methoden und Kritik der Globalgeschichte2005

    • Author(s)
      Wolfgang Schwentker
    • Journal Title

      図書 Globalisierung und Globalgeschichte

      Pages: 36-59

  • [Book] 現代ドイツ-統一後の知的軌跡2006

    • Author(s)
      三島 憲一
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi