2005 Fiscal Year Annual Research Report
比較文明史的アプローチにおける技術と自然の変容過程序説
Project/Area Number |
16320015
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
木岡 伸夫 関西大学, 文学部, 教授 (70204823)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
品川 哲彦 関西大学, 文学部, 教授 (90226134)
中澤 務 関西大学, 文学部, 助教授 (10241283)
伊藤 徹 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (20193500)
桑子 敏雄 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (30134422)
鈴木 貞美 国際日本文化研究センター, 教授 (60179207)
|
Keywords | 比較文明史 / 技術 / 自然 / 身体 / 風土 / 民芸運動 / 優生学 / マルクス主義技術論 |
Research Abstract |
2年目である平成17年度は、平成16年度の各研究班の基礎的研究の成果に基づき、それぞれの目的に向けて、研究の取りまとめ作業を行なった。各研究班は研究分担者の責任の下に、それぞれ独立の分科会形式で調査研究を進めた。 (1)伊藤班(「柳宗悦と民芸運動」研究班)は、前年度の研究成果を基礎にして、大正末から昭和期にかけての民芸運動の展開をさらに追究した。さらに、その結果を踏まえて、民芸運動と大正・昭和期の時代の相関を全体討論のテーマとしてまとめた。(2)桑子班(「明治政府の内務政策と国土空間再編過程」研究班)は、前年度のフィールドワークの成果を詳細に分析し、明治期の国土空間の変容というテーマに関する具体的考察を行った。(3)品川と中澤(「進化論と優生運動の展開」研究班)は、前年度の研究を踏まえ、日本近代における技術と身体の関係性についての考察を行った。(4)鈴木と嶺(「マルクス主義技術論の再評価」研究班)は、昭和戦前期のマルクス主義技術論を西田・三木などの技術論と対比させつつ歴史的評価を行なった。(5)「建築の思想と実践」研究班は、前年度の研究成果に基づき、30年代の建築の思想についての概括的な評価を行なった。 以上の各班の研究は、木岡の全体的な統括のもとに遂行し、定期的に全体討論のための研究会を開催した。研究発表会は計5回開催され、延べ20名による研究発表がなされた。(詳細は「研究成果報告書」に掲載。)また、年度末には、研究全体の総括を行なった。これらの研究成果は、すべて研究成果報告書にまとめてある。
|
Research Products
(7 results)