• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

東京美術学校西洋画科卒業制作自画像の技法・材料に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 16320017
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

佐藤 一郎  Tokyo National University of Fine Arts and Music, 美術学部, 教授 (30143639)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木島 隆康  東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 教授 (10345340)
桐野 文良  東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 准教授 (10334484)
大西 博  東京芸術大学, 美術学部, 准教授 (20345341)
田中 智恵子  東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 非常勤講師 (20401507)
大竹 秀実  東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 非常勤講師 (30401508)
Keywords自画像 / 絵画材料 / 絵画技術 / 保存修復 / 明治期油画 / デジタル写真 / アーカイブ / 光学調査
Research Abstract

西洋画が日本に移入され、一世紀以上経過し、明治期油画は文化財としての価値が認められてきている。本研究は、東京美術学校西洋画科黎明期の卒業制作・自画像作品約50点に焦点を絞り、調査研究するものである。本学美術館収蔵の自画像作品は、原則として卒業生全員に課せられた課題であり、明治後期の油画作品のトータルな水準を示す。自然科学的光学調査(正常光、側光線、赤外線、紫外線蛍光、X線)、クロスセクションの断層顕微鏡写真、元素同定を調査している。これらから、詳細な記録(写真・文書)によるデータベースを作成し、絵画材料、絵画技術、保存修復の観点から考察を加える。今年度は「和田三造」「多田光三郎」「飯沢伝之丞」「亀山克巳」「岸畑 久吉」の5点を調査研究した。「視覚の近代化、すなわち写実主義(リアリズム)がどのように定着したのか、そしてそれを支えている絵画材料、絵画技術の実態はどうなのか」探求している。表現方法には、思いのほかヴァリエーションの幅があり、明治前期(旧派、脂派)と明治後期(新派、紫派)油画作品の特徴とが入り乱れ、明治末期の青年の内面を照らし出している。
また、本研究では、従来のアナログ写真はもちろんのこと、デジタル写真撮影にも取り組んでいる。研究資料としての自画像作品のデジタル写真化であり、近い将来のアーカイブ社会の要求にも応えようとしている。200000000画素の高精細データができるようになっており、マクロデータとミクロデータが同存化した画像データといえる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「自画像の証言」展2007

    • Author(s)
      佐藤一郎
    • Journal Title

      うえの 2007年8月号

      Pages: 12-15

  • [Journal Article] 東京美術学校卒業制作作品・自画像の材料技法、保存修復に関する基礎的研究V2007

    • Author(s)
      佐藤一郎、木島隆康、大西博他
    • Journal Title

      東京芸術大学美術学部紀要 第45号

      Pages: 1-47

    • Peer Reviewed
  • [Book] カタログ「自画像の証言」2007

    • Author(s)
      佐藤一郎、木島隆康, 他
    • Total Pages
      1頁-40
    • Publisher
      東京芸術大学大学院美術研究科油画技法材料研究室発行
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi