• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

移住者と受入住民の多文化的統合を視座とした共通言語教育

Research Project

Project/Area Number 16320069
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

松岡 洋子  岩手大学, 国際交流センター, 助教授 (60344628)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 祐子  新潟大学, 国際センター, 助教授 (00313552)
土屋 千尋  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (00242389)
西山 教行  京都大学, 人間・環境学研究科, 助教授 (30313498)
Keywords共通言語教育 / 多文化的統合 / コミュニケーション教育 / 社会統合 / 多文化コミュニティ / 言語能力評価法 / 国際情報交換 / ドイツ:フランス:韓国:日本
Research Abstract

本研究では外国からの移住者と受入側国民の多文化統合政策の中で、特に双方の対話を促しコミュニティにおける課題を解決するためのコミュニケーション教育に関する施策について国内外のさまざまな地域の現状を把握し、共通する枠組みをさぐるための調査を継続した。平成16年度、17年度に引き続き日本国内およびドイツ、フランスでの調査を継続的に実施するとともに、平成17年度から韓国も調査対象として加え、継続的に聞き取り及び資料収集を行った。
今年度の研究実績としては、対象各地域における移住者のための移住言語教材およびカリキュラムと移住者の言語能力評価方法、人材養成に関する資料を得た。それらの資料を分析すると、受け入れ社会では社会統合のために移住者の受け入れ国の言語能力を重視し、言語教育の重要性が強調される傾向にあることが明らかになった。そのため、言語教育施策の整備が進み、移住者は移住先の言語の習得が不可欠な状態に置かれるようになった。しかし、現実には移住者の言語能力が短期間で飛躍的に向上することは難しく、言語教育の継続性とともに、必要な言語能力についての再検討が求められている。また、今年度の調査においては移住者のための第二言語教育実践者の養成について各国の事情を調査したが、移住者に対する言語教育理論が確立されておらず、研修実践者や研修プログラムの質的検証の必要性が明らかになった。さらに、受け入れ住民に対しては、移住者をコミュニティの一員として受け入れる必要性の啓発および具体的な多文化コミュニティ作りのガイドラインや研修が実施されるようになった地域が見られるようになってきたが、その内容、効果についての検証が課題となった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2007 2006

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] 第二言語教育に関する一考察-多文化共生社会に対応できる日本語教師像-2007

    • Author(s)
      足立 祐子
    • Journal Title

      新潟大学国際センター紀要 第3号

      Pages: 24-30

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 地域在住外国人移住者の言語課題2006

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      岩手大学国際交流センター報告 第2号

      Pages: 3-9

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 共通言語学習支援プログラムの方法と実践2006

    • Author(s)
      足立祐子, 松岡洋子
    • Journal Title

      異文化間教育学会第27回発表抄録

      Pages: 68-69

  • [Journal Article] 移住外国人に対する第二言語学習の内容比較2006

    • Author(s)
      松岡洋子, 足立祐子
    • Journal Title

      異文化間教育学会第27回発表抄録

      Pages: 142-143

  • [Journal Article] 移住外国人の第二言語施策-日本・ドイツ・フランスの事例-(原文 : 韓国語)2006

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      2006年国内移住民対象韓国語教育政策樹立のためのシンポジウム抄録

      Pages: 52-54

  • [Journal Article] 地域の日本語ボランティアに関するフレームワーク2006

    • Author(s)
      足立祐子, 松岡洋子
    • Journal Title

      2006年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      Pages: 165-170

  • [Journal Article] La pedagogie bilingue de Louis Machue et la politique du protectorat en Tunisie a la fin du XIXe siecle2006

    • Author(s)
      Nishiyama, Noriyuki
    • Journal Title

      Revue japonaise de didactique du francais (Etudes didactiques) Vol. 1, n. 1

      Pages: 96-115

  • [Journal Article] 複言語主義の輸入は可能か2006

    • Author(s)
      西山 教行
    • Journal Title

      Rencontres(関西フランス語教育研究会) n. 20

      Pages: 65-66

  • [Journal Article] 定住外国人対象の日本語教育の枠組みに関する一考察2006

    • Author(s)
      足立 祐子
    • Journal Title

      言外と言内の交流分野-小泉保博士傘寿記念論集-(大学書林)

      Pages: 25-33

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi