• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

近世ロシアにおける法文典の史料学的ならびに文献学的研究

Research Project

Project/Area Number 16320102
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

栗生澤 猛夫  北海道大学, 大学院文学研究科, 教授 (40111190)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 喜和  一橋大学, 名誉教授 (40012356)
吉田 俊則  富山大学, 人文学部, 教授 (40240296)
中澤 敦夫  富山大学, 人文学部, 教授 (90242388)
豊川 浩一  明治大学, 文学部, 教授 (30172208)
坂内 徳明  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (00126369)
Keywordsウロジェーニエ / 1649年法典 / 会議法典 / 1550年法典 / リトアニア法典 / ルースカヤ・プラウダ / 国際研究者交流 / ロシア
Research Abstract

研究実施計画に記した諸点の遂行に努めた。概要は以下の通りである。
1 本研究グループが続けてきた月例研究会(東京)は2006年4月から2007年3月までに12回開かれ、研究分担者と研究協力者が参加して1649年法典テキストの解読と検討を継続した。本年度中に第10章全287条の仮訳を完成させ、二回に分けて刊行した(『富山大学 人文学部紀要』第45号、同46号)。ロシア語テキストのデジタル化、語彙集の充実、研究会ホームページの更新も行った。
2 月例研究会のほか、研究分担者並びに研究協力者の参加を得て、北海道大学における合宿研究会(06年10月)を開催し、各研究分担者が担当するテーマに関する研究報告会を行い、最終年を迎える本年度中の完成を目指して討議を行った。
3 そのほか、06年度ロシア史研究会大会(06年10月末、於明治大学)にて、共通論題『中近世ロシア法形成における異文化性』を企画し、研究分担者及び協力者のうち三名が報告を行った。
4 月例研究会を通じて定期的に行っている法典の仮訳作成ならびに合宿研究会での個別テーマの発表には、12人の分担研究者のみならず、国内の研究協力者である飯田ちひろ、大山知児、今村栄一、小野寺利行、草加千鶴、草野佳矢子が積極的に参加した。
5 研究の最終年度に当たり、研究分担者及び研究協力者、また昨年招聘したホロシケーヴィチ博士の二論考を含め、全15本からなる研究報告書(A4版268頁)を作成し、研究成果を発表した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2007 2006

All Journal Article (9 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 『1649年会議法典』翻訳と注釈(3)2007

    • Author(s)
      中沢敦夫, 吉田俊則
    • Journal Title

      人文学部紀要(富山大学人文学部) 46

      Pages: 175-222

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 自国の歴史とどう向き合うか(続)-1945年夏の記憶-2006

    • Author(s)
      淺野 明
    • Journal Title

      山形大学歴史・地理・人類学論集 第7号

      Pages: 33-55

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 『1649年会議法典』翻訳と注釈(2)2006

    • Author(s)
      中沢敦夫, 吉田俊則
    • Journal Title

      人文学部紀要(富山大学人文学部) 45

      Pages: 175-220

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] The Crimean Tatars and their Russian-Captive Slaves. An Aspect of Muscovite-Crimean Relations in the 16th and 17th Centuries2006

    • Author(s)
      Matsuki Eizo
    • Journal Title

      Mediterranean World 18

      Pages: 171-182

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A Russian Goes to the Holy Land - Considerations on Luk' yanov's Accounts of his Pilgrimage in the Early XVIII Century.2006

    • Author(s)
      Nakamura Yoshikazu
    • Journal Title

      Mediterranean World 18

      Pages: 161-170

  • [Journal Article] 「IO.E.Кoндаков Государство и православная церковь в России : эволюция отношений в первой половине XIX века. Санкт-Петербург, 2003.」(新刊紹介)2006

    • Author(s)
      兎内勇津流
    • Journal Title

      ロシア史研究 79

      Pages: 80

  • [Journal Article] 「Сводный каталог снбнрской н дальневосточной кннкн 1790-1917 гг. в трех томах. Новоснбнрск : ГПНТБ СО PAH, 2004-2005.」(新刊紹介)2006

    • Author(s)
      兎内勇津流
    • Journal Title

      ロシア史研究 79

      Pages: 81

  • [Journal Article] 書評 : フェドルチユーク原著『樺太に生きたロシア人』邦訳2006

    • Author(s)
      中村喜和
    • Journal Title

      窓 130

      Pages: 26-29

  • [Journal Article] 新刊紹介 「П.С.Стефанович,Приход и приходское духовенство в России в XVI-XVII веках. М., 2002. 349 с.」2006

    • Author(s)
      宮野裕
    • Journal Title

      ロシア史研究 78

      Pages: 118

  • [Book] タタールのくびき2007

    • Author(s)
      栗生澤猛夫
    • Total Pages
      437
    • Publisher
      東大出版会
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] ロシアの木霊2006

    • Author(s)
      中村喜和
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      風行社
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] ロシア帝国民族統合史2006

    • Author(s)
      豊川浩一
    • Total Pages
      489
    • Publisher
      北大出版会
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi