• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

西洋と日本における法の「かたち」と統合作用--史料論的・文化史的比較研究

Research Project

Project/Area Number 16330001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田口 正樹  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20206931)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 武  北海道大学, 名誉教授 (20000648)
山田 欣吾  一橋大学, 名誉教授 (70017523)
石部 雅亮  大阪国際大学, 政経学部, 教授 (90046970)
村上 淳一  桐蔭横浜大学, 法学部, 教授 (80009795)
石井 紫郎  東京大学, 名誉教授 (00009797)
Keywordsフェーデ / 国家法 / 世界法 / 宮廷 / 中間的諸権力 / 中世法学 / 国際情報交換 / ドイツ:フランス
Research Abstract

今年度は研究初年度であり、それぞれの時代と地域についての研究状況の把握につとめるとともに、いくつかの個別テーマに関して先行的に検討する機会を持ち、その中で全体に共通する一般的・理論的諸問題についても意見を交換した。例えば、中世後期ドイツのフェーデについて、都市側のフェーデ批判、領邦政治における意味、領主・農民関係における意義などについての最近の研究が紹介されて、従来のフェーデ理解との関係が議論された。また、現代世界において国際取引実務などを中心に、lex mercatoriaなどと呼びうるような、国家権力によるサンクションを伴わない法が形成されて、従来からの国家法と併存するという状況が取り上げられ、その歴史的文脈と意義が、ニクラス・ルーマンによる媒質と形式の区別などを参考にしつつ論じられた。更に、近世ドイツの領邦宮廷都市に関して、領邦君主権力と都市参事会や同職組合といった「中間的諸権力」との関係が検討され、そこにあらわれる様々な法の形式が類型化されるとともに、近世的な特質のありかが探究された。また西洋中世中期に完成された学識法学が中世後期において有した意義を探るという視角から、中世後期フランスのパルルマン(高等法院)に関する最近の研究が紹介されて、パルルマンの制度的発展と学識法学の諸概念との関連について、議論がなされた。また、ペーター・ランダウ教授(ミュンヘン大学名誉教授)、カーリン・ネールゼン=フォン・シュトリュイク教授(フライブルク大学)といった海外の研究者とも、中世中期・後期ドイツにおける法の存在形式とその機能などを中心に意見交換を行い、研究課題に関する認識を深めるとともに、来年度以降の研究協力に向けて準備を進めた。

  • Research Products

    (26 results)

All 2005 2004

All Journal Article (21 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] リーウィウスにみる「国際関係」の淵源と法2005

    • Author(s)
      林 信夫
    • Journal Title

      法学論叢 156巻3・4号

      Pages: 1-19

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ザクセンシュピーゲル・レーン法邦訳(19)-アウクトル・ヴェートゥスとの比較・対照をも兼ねて-2005

    • Author(s)
      石川 武
    • Journal Title

      北大法学論集 55巻5号

      Pages: 2098-2062

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 法史料の性格と史料操作の「批判手続」-源河達史氏による拙稿の書評に接して-2005

    • Author(s)
      石川 武
    • Journal Title

      法制史研究 54号

      Pages: 259-266

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 皇帝ハインリヒ7世とナポリ王ロベルトの訴訟-14世紀初めの皇帝権2005

    • Author(s)
      田口 正樹
    • Journal Title

      北大法学論集 56巻2号(発表予定)

  • [Journal Article] ザクセンシュピーゲルにおける「正規の訴え」(1)-同書におけるrechte Gewere概念の成立過程を再検討するための一準備作業として-2005

    • Author(s)
      石川 武
    • Journal Title

      北大法学論集 55巻6号

      Pages: 1-53

  • [Journal Article] 書評「小川浩三『Ist die Inquisition Strafverfahren? Zum Inquisitionsverfahren in der Blutezeit der Dekretalistik』同 糺問手続は刑事裁判手続か?(1)中世法学における糺問手続の展開」2005

    • Author(s)
      西川 洋一
    • Journal Title

      法制史研究 54号(発表予定)

  • [Journal Article] 書評「木庭顕『民主主義の古典的基礎』(東京大学出版会)」2005

    • Author(s)
      小川 浩三
    • Journal Title

      法制史研究 54号

      Pages: 197-204

  • [Journal Article] 神聖ローマ帝国、封建制国家、王権の正統性、王位継承制度2(ヨーロッパ)、臣民、カール5世、フリードリヒ2世(大王)、王領地、官房(学)2005

    • Author(s)
      神寶 秀夫
    • Journal Title

      歴史学事典12王と国家(黒田日出男ほか(編))(弘文堂)

  • [Journal Article] 法のヒエラルヒーからヘテラルヒーへ2005

    • Author(s)
      村上 淳一
    • Journal Title

      桐蔭法学 11巻2号

      Pages: 1-28

  • [Journal Article] 書評「河内洋輔著『中世の天皇観』」2005

    • Author(s)
      新田 一郎
    • Journal Title

      法制史研究 54号(発表予定)

  • [Journal Article] 「武士」と秩序2005

    • Author(s)
      新田 一郎
    • Journal Title

      暴力 比較文明史的考察(山内進, 加藤博, 新田一郎(編))(東京大学出版会)

      Pages: 83-112

  • [Journal Article] 座談会・暴力の比較文明史2005

    • Author(s)
      山内進, 加藤博, 新田一郎, 高見澤磨, 佐藤哲夫, 栗本英世
    • Journal Title

      暴力 比較文明史的考察(山内進, 加藤博, 新田一郎(編))(東京大学出版会)

      Pages: 285-318

  • [Journal Article] ザクセンシュピーゲル・レーン法邦訳(15)-アウクトル・ヴェートゥスとの比較・対照をも兼ねて-2004

    • Author(s)
      石川 武
    • Journal Title

      北大法学論集 55巻1号

      Pages: 268-230

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ザクセンシュピーゲル・レーン法邦訳(16)-アウクトル・ヴェートゥスとの比較・対照をも兼ねて-2004

    • Author(s)
      石川 武
    • Journal Title

      北大法学論集 55巻2号

      Pages: 804-765

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ザクセンシュピーゲル・レーン法邦訳(17)-アウクトル・ヴェートゥスとの比較・対照をも兼ねて-2004

    • Author(s)
      石川 武
    • Journal Title

      北大法学論集 55巻3号

      Pages: 1286-1244

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ザクセンシュピーゲル・レーン法邦訳(18)-アウクトル・ヴェートゥスとの比較・対照をも兼ねて-2004

    • Author(s)
      石川 武
    • Journal Title

      北大法学論集 55巻4号

      Pages: 1766-1732

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] (共訳)テオドシウス法典(14)2004

    • Author(s)
      林 信夫
    • Journal Title

      法政史学 62号

      Pages: 81-109

  • [Journal Article] Remarques sur les exploitations rurales en Touraine au haut Moyen Age.2004

    • Author(s)
      SATO Shoichi
    • Journal Title

      Annales de Bretagne et des pays de l'Ouest Vol.111 no.3

      Pages: 27-36

  • [Journal Article] Lesitung durch Dritte und Subrogation2004

    • Author(s)
      OGAWA Kozo
    • Journal Title

      Hundert Jahre Japanisches Zivilgesetzbuch,(Rolf Knutel und Shigeo Nishimura (hrsg.))(Cahl Heymanns Verlag)

      Pages: 297-308

  • [Journal Article] クヌート=ヴォルウガング・ネル「中世教会における法発展の担い手-第2部古典期:グラチアーヌスから14世紀中葉まで」2004

    • Author(s)
      小川 浩三(訳)
    • Journal Title

      桐蔭法学 11巻1号

      Pages: 87-113

  • [Journal Article] 学界展望・日本法制史/八鍬友広著『近世民衆の教育と政治参加』2004

    • Author(s)
      新田 一郎
    • Journal Title

      国家学会雑誌 117巻11・12号

      Pages: 230-233

  • [Book] 近代ドイツの歴史2005

    • Author(s)
      神寶 秀夫ほか
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      ミネルヴァ書房(発表予定)
  • [Book] 石井進著作集6中世社会論の地平2005

    • Author(s)
      新田一郎, 前川裕一郎(校注・解説)
    • Total Pages
      367
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 中世初期フランス地域史の研究2004

    • Author(s)
      佐藤 彰一
    • Total Pages
      389
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] ニクラス・ルーマン『社会の教育システム』2004

    • Author(s)
      村上 淳一(訳)
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 中世に国家はあったか2004

    • Author(s)
      新田 一郎
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      山川出版社

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi