• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

刑事裁判における裁判官と裁判員の認識・判断プロセスに関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 16330015
Research InstitutionNational Graduate Institute for Policy Studies

Principal Investigator

藤田 政博  政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (60377140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲 真紀子  北海道大学, 文学研究科, 教授 (00172255)
Keywords裁判員 / 陪審 / 参審 / 社会心理学 / 認知心理学
Research Abstract

本年度は、より本格的な実験実施のため、陪審・参審に関する理論的検討を行った。参審制に関する実証研究について、輪読を行ったほか、冒頭陳述が陪審の評決に及ぼす影響、集団意思決定などについて講読会を行い、本科研での問題設定について議論した。
次に、模擬裁判員実験に使用する刺激作成のため、夏季に南山大学法科大学院において、模擬裁判のビデオを作成した。これを用いて、北海道大学において、市民及び学生参加者に対して実験を行った。このときの検討のテーマは、心理学的知識・法学的知識を事前にレクチャーした際の評決への影響であった。
平成18年1月に、アメリカ法科大学院協会の年次大会に赴き外国の陪審研究状況について調査を行った。米国の死刑陪審プロジェクト以降の研究展開状況と、裁判所実務との関連状況について調査した。同時に、在外研究のため平成17年8月から渡米した岡田悦典・南山大学助教授と面談し、これまでの総括とこれからの計画について打ち合わせた。本科研による研究の最終的な成果物として、書籍等の出版物の形とすることを話し合った。
なお、岡田助教授が担当した、刑事手続的観点からの課題設定および社会調査については十分成果をあげた。この調査は、裁判員制度および司法制度に対する社会的態度に関する一般市民調査であった。この結果については、17年度中に上記の成果と一部合わせる形で、報告原稿を作成した。この原稿は、岡田・仲・藤田の共著で紀要『南山法学』に掲載される予定である。
上記以外の本科研による成果発表は本様式の「研究発表」の項に記載の通りであるが、そのほかの発表としては、仲真紀子「司法における法学と認知心理学の恊働」(日本心理学会)をはじめとした12件の学会発表や、山崎優子・仲真紀子・岡田悦典・藤田政博「説示の提示時期やノートテイキングの有無が法的判断に及ぼす効果」(法と心理学会)などがある。

  • Research Products

    (11 results)

All 2005

All Journal Article (6 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 裁判官および裁判員による違法収集証拠の採用・不採用が法的判断に与える影響2005

    • Author(s)
      山崎優子, 伊東裕司, 仲真紀子
    • Journal Title

      龍谷大学 矯正・保護研究センター研究年報 2

      Pages: 120-139

  • [Journal Article] 刑事司法制度の背景と陪審を中心とした心理学研究:福来論文へのコメント2005

    • Author(s)
      藤田政博
    • Journal Title

      心理学評論 48

      Pages: 446-451

  • [Journal Article] 子どもの証言能力と証言を支える要因2005

    • Author(s)
      仲真紀子, 上宮愛
    • Journal Title

      心理学評論 48

      Pages: 343-361

  • [Journal Article] 書くことへの期待と書くことの効果2005

    • Author(s)
      仲真紀子, 竹田久美子
    • Journal Title

      書字行為と言語能力の発達との関係に関する経年的研究 平成15-18年度科学研究費補助金 基盤研究B1課題番号15330193中間報告

      Pages: 3-14

  • [Journal Article] 目撃証言における顔:顔をどのように伝達するか2005

    • Author(s)
      仲真紀子
    • Journal Title

      科学 75(11)

      Pages: 1298-1302

  • [Journal Article] 再認テストの繰り返しが顔の再認の正確性と確信度の対応関係(A-C関係)に及ぼす影響2005

    • Author(s)
      石崎千景, 仲真紀子, 有冨美代子
    • Journal Title

      北海道心理学研究 27

      Pages: 1-13

  • [Book] 認知心理学の新しいかたち2005

    • Author(s)
      仲真紀子
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      誠信書房
  • [Book] 誤起訴・誤判の原因に関する意識調査:弁護士と学生,および個別の事例にもとづく判断と一般的判断の比較 刑事司法と心理学-法と心理学の新たな地平線を求めて(村井敏邦(編))2005

    • Author(s)
      仲真紀子, 村井敏邦, 一瀬敬一郎
    • Total Pages
      279(61-103)
    • Publisher
      龍谷大学出版
  • [Book] 子どもは出来事をどのように記憶し想起するか:心理学-こころの不思議を解き明かす-(内田伸子(編))2005

    • Author(s)
      仲真紀子
    • Total Pages
      344(131-159)
    • Publisher
      光生館
  • [Book] 子どもの目撃供述とその面接法 目撃供述・識別手続に関するガイドライン(法と心理学会(編))2005

    • Author(s)
      仲真紀子
    • Total Pages
      279(219-233)
    • Publisher
      現代人文社
  • [Book] 行動を通して心のメカニズムを解明する:認知心理学 高校生のための進路ガイド 心理学科をめざすあなたへ2005

    • Author(s)
      仲真紀子
    • Total Pages
      175(129-131)
    • Publisher
      教学社

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi