• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ヨーロッパ法と各構成国国内法との相互作用

Research Project

Project/Area Number 16330020
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

窪田 充見  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (60186450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 彰  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80205632)
井上 典之  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70203247)
泉水 文雄  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50179363)
網谷 龍介  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40251433)
濱本 正太郎  神戸大学, 大学院・法学研究科, 助教授 (50324900)
Keywordsヨーロッパ法 / EU法 / EC法 / 欧州連合 / EU / 主権 / 法の調和 / 法の統一
Research Abstract

今年度は、初年度であることもあり、交付申請書に記した通り、研究代表者および研究分担者それぞれが、担当の課題に関して網羅的に文献調査収集を行うことを中心とした。膨大なヨーロッパ法関連文献を体系的に調査し直し、ヨーロッパ法・政治専門の学術誌を揃えたほか、日本ではこれまで利用している研究機関がなかったJurisClasseur(フランス法・ヨーロッパ法)のインターネットデータベースサービスも利用できるようにした。
これら文献を基盤に、研究代表者および研究分担者は、それぞれの専門分野において、ヨーロッパ法と各構成国国内法との密接な連関を検討し、それらの間の関係をどのような視角から分析するべきかを考えるために、有用と思われる場面・事例を拾い上げる作業を行った。そして、研究分担者がこれまでに積み重ねていた研究成果も活用し、萌芽的ではあるが既に一定の成果と考え得るものについては、論文として公表した(「研究発表」参照)。
また、欧州連合の主要機関である欧州委員会と密接な関係を持つ研究教育機関であるCollege of Europe(ベルギー・ブルッヘ)から、人の自由移動に関するヨーロッパ法の専門家であるRodolphe Munoz氏を招聘し、2週間にわたって、人の自由移動に関する法規制についての議論を重ねると共に、当該分野において各構成国国内法とヨーロッパ法とがどのように関係しているかについて、集中的な討議を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Constructing ‘Corporatist' State-Society Relations? : Current Discourses on the European NGOs and Its Democratic Weakness2004

    • Author(s)
      Amiya-Nakada, Ryosuke.
    • Journal Title

      Kobe University Law Review 38

      Pages: 1-20

  • [Journal Article] Le ≪pouvoir≫ de dernier mot : Des limites de la presomption de validite des actes des organisations internationales2004

    • Author(s)
      Hamamoto, Shotaro.
    • Journal Title

      Kobe University Law Review 38

      Pages: 21-44

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi