2004 Fiscal Year Annual Research Report
創造産業クラスターの形成による都市経済・地域の再生に関する国際比較研究
Project/Area Number |
16330043
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
佐々木 雅幸 大阪市立大学, 大学院・創造都市研究科, 教授 (50154000)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小長谷 一之 大阪市立大学, 大学院・創造都市研究科, 助教授 (50225463)
長尾 謙吉 大阪市立大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (50301429)
川崎 賢一 駒澤大学, 文学部, 教授 (20142193)
河島 伸子 同志社大学, 経済学部, 教授 (20319461)
後藤 和子 埼玉大学, 経済学部, 教授 (00302505)
|
Keywords | クラスター / 創造産業 / 知的所有権 / コンテンツ / 芸術文化 / 文化政策 / プロデューサー / 文化産業 |
Research Abstract |
まず第1に、創造産業及び創造産業クラスターの定義に関する、A.プラットやD.スロスビーらの国際的な議論を踏まえて、イギリス政府の「創造産業報告書」やアメリカの「創造経済論」などにおける統計的整理を参考にしながら、わが国における「創造産業」の定量的分析を進める前提として概念的定義を明らかにするための作業を行った。 第2に、公表されている経済統計を利用するのみならず、関連する業界資料などを駆使して日本における創造産業の定量的大きさを明らかにするための集計作業を行った。 第3に、創造産業及び創造産業クラスターの定性的特徴を明らかにするために、音楽産業やデジタルコンテンツ産業、放送業界などの代表的な創造産業に関する研究者や実務家を招いて合計10回の研究会を行い、討論を重ねた。 第4に、創造産業クラスターによる都市経済の再生に関する国際比較研究として、ニューヨーク、イタリア・ボローニャ、ロンドン、アムステルダム、バルセロナなど海外の注目される都市や国内では東京都、大阪市、京都市、名古屋市、横浜市、神戸市さらには木曽福島町、湯布院町など、大都市と地方都市、小都市の代表的ケースについてヒアリング調査を行い、統計データを収集した。 第5に、海外共同研究者の協力を得て、創造産業クラスターにおける集積の要因、その類型、政策的介入の有効性に関する国際シンポジウムを開催して、比較研究を進めた。
|