• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

デザインを媒介としたブランドマネージメント研究

Research Project

Project/Area Number 16330072
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

藤戸 幹雄  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 教授 (90335315)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入江 信一郎  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助手 (90324722)
木谷 庸二  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助手 (10299133)
上野 直樹  武蔵工業大学, 教授 (40124177)
山下 幹生  国際デザイン交流協会, ディレクター
Keywordsデザインマネージメント / ブランド / 意思決定 / イノベーション / 未来学 / デザイン組織
Research Abstract

研究概要(研究目的、研究方法、研究成果等を記入する。)
研究目的:
本研究では、異なるアクター間での合意ないし協働がどのように可能になるかを、デザインを媒介としたBMを事例に、個人の能力を還元せずに組織に埋め込める知識として取り出す。デザインとブランドマネージメントの関係を明らかにする。
研究方法:
上記解明のため、BMの手順を実行するという一見当たり前のことが(1)どのようにできなくなっているか?(2)できている企業についてどのように実行可能になっているのか?を各企業へのインタビュー調査で明らかにする。
対象企業:トヨタ、日産、東芝、NOKIA、Phillps,Volvo,VW,SEATなど
16年度の研究成果:
1-国際デザインマネージメント協会を拠点として海外デザインマネージメント部会を立ち上げ活動中。
東芝、BMW,Apricaを事例として今まで上げ研究。
Helsinki経済大学ではVOLVO,NOKIAを調査。
2-17年度はトヨタ、NOKIA、SHARPを対象とする。
成果詳細:
1-2004.9.31国際デザインマネージメント交流協会にて 海外マネージメント事例研究発表研究:
東芝のデザインマネージメントについて:発表者河原林桂一朗(静岡文化芸術大学教授)
2-2004.10.26国際デザインマネージメント交流協会にて 海外マネージメント事例研究発表研究:
BMWのデザインマネージメントについて:発表者 山下幹生(国際デザイン交流協会)
APRICAのデザインマネージメントについて:発表者 葛西康人(APRICA取締副社長)

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] アクターをネットワークしていく過程としてのイノベーション:容器入り無糖茶飲料の普及を事例に2004

    • Author(s)
      入江信一郎
    • Journal Title

      商品研究 53

      Pages: 14-24

  • [Book] 技術コミュニティーの相互構成による技術の新たな解釈の生成:日本の医療のイノベーションにおけるリアルタイムCTの開発2005

    • Author(s)
      入江信一郎
    • Publisher
      科学技術社会論 4
  • [Book] 日本型MOT

    • Author(s)
      入江信一郎(日置弘一郎, 川北眞史)
    • Publisher
      中央経済社

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi