• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ビジネスモデル概念の批判的発展-日本発モデルの発見と再構築

Research Project

Project/Area Number 16330080
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

根来 龍之  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (70189364)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國領 二郎  慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (00255580)
末松 千尋  京都大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (80335231)
井上 達彦  早稲田大学, 商学学術院, 助教授 (40296281)
Keywords企業経営 / 経営情報 / ビジネスモデル / 資源ベース戦略論 / モジュール化
Research Abstract

2005年度は、モジュール概念を産業構造論の立場から捉えなおす研究が中心となった。
根来龍之は、競争戦略論の観点から、戦略グループの概念を「産業内のプレイヤーの共通部分」の視点から論じた。また、根来龍之は、代替品の分析フレームワークについて新しい提案を行なった。國領二郎は、産業のアーキテクチャーの観点から、モジュール概念について論じた。末松千尋と井上達彦は、企業間のインターフェイスの観点から、産業競争力の向上について論じた。
全体として、2005年度は、本研究課題「ビジネスモデル概念の批判的発展-日本発モデルの発見と再構築」にとって、全体的フレームワークの基礎を固めることが成果となった。
具体的には、戦略グループと資源グループの概念的分離、産業モジュール概念の確立、企業間の標準インターフェイスの効果の実証が主な内容である。
特に、産業モジュール概念の確立は、本研究課題にとって大きな意味を持つ。「産業構造のモジュール化とは、「製品や業務間のインターフェイスの標準化を前提に、部品あるいは部分業務の代替性が高まり、取引のオープン化が進み、産業構造が水平分業型に変化していく現象」のことである。水平分業型とは垂直分業型に対比される言葉で、「企業の専門化が進んで各企業が限定的な業務しか行わず、それ以外の業務を外部から購入するようになり、その購入先が複数の取引先と対等な関係を持つ産業構造」のことである。
今後の研究は、産業モジュール化の進展の中で、どうビジネスモデルを工夫するかについてその実態と方法を探究していく予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2006 2005

All Journal Article (14 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 競争戦略論の出発点は何であるべきか?2006

    • Author(s)
      根来龍之
    • Journal Title

      早稲田商学 第407号

      Pages: 101-120

  • [Journal Article] M.E.Porterの戦略グループ論の批判的発展:3つの「戦略グループ」カテゴリーの提案と「距離」概念の導入2005

    • Author(s)
      根来龍之, 宮元万菜美
    • Journal Title

      日本経営システム学会誌 Vol.22 No.1

      Pages: 69-78

  • [Journal Article] 代替品の戦略:新技術をめぐる攻撃とそれに対する防衛2005

    • Author(s)
      根来龍之, 後藤克彦
    • Journal Title

      組織科学 Vol.39 No.2

      Pages: 40-51

  • [Journal Article] 競争優位のアウトソーシング:<資源-活動-差別化>モデルに基づく考察2005

    • Author(s)
      根来龍之
    • Journal Title

      経営情報学会2005年春季大会発表

  • [Journal Article] Business Model Analysis as a Systems Approach2005

    • Author(s)
      Negoro Tatsuyuki
    • Journal Title

      The First World Congress of the International Federation for Systems Research

  • [Journal Article] モバイルコマースに特徴的な消費者心理-メディアの補完性と商品知覚リスクに着目した研究-2005

    • Author(s)
      根来龍之, 頼定誠
    • Journal Title

      早稲田大学IT戦略研究所ワーキングペーパー No.14

  • [Journal Article] 技術革新をきっかけとしないオーバーテーク戦略-(株)スタッフ・サービスの事例研究-2005

    • Author(s)
      根来龍之, 山路嘉一
    • Journal Title

      早稲田大学IT戦略研究所ワーキングペーパー No.16

  • [Journal Article] クスマノ&ガワーのプラットフォーム・リーダーシップ「4つのレバー」論の批判的発展-クスマノ&ガワー事例の再整理ならびにJavaの事例分析を通じた検討-2005

    • Author(s)
      根来龍之, 加藤和彦
    • Journal Title

      早稲田大学IT戦略研究所ワーキングペーパー No.18

  • [Journal Article] 情報化と組織2005

    • Author(s)
      國領二郎
    • Journal Title

      組織学会2005年度年次大会

  • [Journal Article] モジュールとインターフェース、あるいはネットワークの効用2005

    • Author(s)
      末松千尋
    • Journal Title

      京都大学経済学会「経済論叢」 第175巻第1号

      Pages: 45-71

  • [Journal Article] モジュールとインターフェース-京様式経営に見る自律と協調-2005

    • Author(s)
      末松千尋
    • Journal Title

      商品開発・管理学会第5回全国大会基調講演

  • [Journal Article] Module and Interface2005

    • Author(s)
      Suematsu Chihiro
    • Journal Title

      First World Congress of the International Federation for Systems Research

  • [Journal Article] 半導体ビジネスの製品アーキテクチャと収益性に関する研究-NECエレクトロニクスのポートフォリオ戦略-2005

    • Author(s)
      井上達彦, 和泉茂一
    • Journal Title

      早稲田大学IT戦略研究所ワーキングペーパー NO.13

  • [Journal Article] Close Inter-firm Relationships in the Open Network Systems that Maintain Competition and Cooperation2005

    • Author(s)
      Inoue Tatsuhiko
    • Journal Title

      The First World Congress of the International Federation for Systems Research

  • [Book] 「経営戦略としてのオープン・アーキテクチャ」第9章,『リーディングス 日本の企業システム第II期 第3巻 戦略とイノベーション』2006

    • Author(s)
      國領二郎
    • Total Pages
      241-268
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 代替品の戦略:攻防の定石2005

    • Author(s)
      根来龍之
    • Total Pages
      177
    • Publisher
      東洋経済新報社
  • [Book] ITによって経営がどう変わる『成長の持続可能性』第12章2005

    • Author(s)
      根来龍之
    • Total Pages
      195-207
    • Publisher
      東洋経済新報社

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi