2004 Fiscal Year Annual Research Report
近代日本の慈善事業の特質とその現代的変容に関する研究-公共性の変化を中心に-
Project/Area Number |
16330124
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
池本 美和子 佛教大学, 社会福祉学部, 助教授 (90308932)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊池 正治 久留米大学, 文学部, 教授 (20090201)
細井 勇 福岡県立大学, 人間社会学部, 教授 (70190204)
池田 敬正 四天王寺国際仏教大学, 人文社会学部, 教授 (00071209)
今井 小の実 大阪体育大学, 健康福祉学部, 講師 (20331770)
杉山 博昭 長崎純心大学, 人文学部, 助教授 (20270035)
|
Keywords | 慈善事業 / 近代 / 隣保相扶 / 地域社会 / 天皇制国家 / 公共 / 社会改良 / 自由 |
Research Abstract |
当年度は主に各担当分野における基礎史料の収集を進めつつ、全体の研究会では当該分野の先行研究と関わらせてその課題を抽出し、近代日本の慈善事業の特質について本テーマに即して議論を進めてきた。 ・6月「慈善事業と社会契約説と功利主義と」(細井報告)・「キリスト教と慈善事業-主に明治20年代を中心に-」(室田報告) ・8月「京都の児童保護事業」(林報告) ・9月「地域における公共性の形成と展開-慈善事業と児童保護事業-」(元村報告) ・11月「母子保護の社会化-大正時代を中心に-」(今井報告)・「近代日本における佛教慈善の形成-大日本仏教慈善会財団の創設を素材として-」(菊池報告) ・2005年1月「山口県の児童保護の実践と思想」(杉山報告)・「地方における慈善事業形成の一側面-慈恵救済資金の蓄積と配分を中心に-」(山本報告) ・3月合宿「国家の救済と慈善事業観」(池本報告)・「米田庄太郎と大原社会問題研究所の設立」(田中報告)・「博愛社と地域の公共」(水上)・「松江育児院の創設」(小池)・「明治前半期の法整備と障害者」(畠中)・「慈善事業と近代日本」(池田)・「大阪における医療保護事業の系譜」(永岡) キリスト教による慈善事業では、国家体制と前近代からの土着の思想などとの混成的状態を考慮しなければならず、特に西欧の功利主義が受容されない問題を検討する必要が出され、他方、真宗教団の慈善事業は、国家の公と地域の公共の両面への働きかけを内包しており、前近代からの地域関係のなかで近代化への編成替えを抽出する必要が提起された。地域別では、国家的慈恵との一体化が見られる山口県や、独自のネットワークの形成をみせる大阪などがあり、地域特性の把握が問題となった。慈恵救済資金については、多くが地方の感化院への補助に使われているが、中には地域独自の使途があり慈善事業形成への把握が可能であるとの見通しが示された。国家と慈善事業の関係として、明治30年代半ばから始まる慈善事業視察が、地域の公共の下に自由な慈善事業を従属させていく契機となっていることが指摘された。大枠では日本の慈善事業は、前近代以来の地域の共同性・隣保相扶との関係を排除できないことが明らかとなり、それを前提とした近代の公共との関係が課題となることが明確になった。
|
Research Products
(4 results)