• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の視触機能低下とその補綴に関する研究-プロダクティブ・エイジングのために-

Research Project

Project/Area Number 16330145
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

和氣 洋美  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (80122951)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和氣 典二  中京大学, 心理学部, 教授 (20125818)
北原 健二  東京慈恵会医科大学, 眼科学講座, 教授 (80056853)
清水 豊  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (50231733)
中野 泰志  東京大学, 先端技術研究センター, 特任教授 (60207850)
岡島 克典  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授 (60377108)
Keywords高齢者 / 視覚 / 触覚 / 視触交互作用 / 視機能低下 / 補綴 / QOL / プロダクティブ・エイジング
Research Abstract

視覚,触覚および視触交互作用班:
1.探索における線形分離性は視覚固有のものか触覚でも観察できるものかを検討した。その結果、触覚でも線形分離性が観察できた。だが、触覚の反応時間は視覚に比べてかなり長いこと、両モダリテイにおいてセットサイズが増えると反応時間が長くなるなどの知見が導かれた。
2.パソコンから触覚ディスプレイにていじされるパターンの弁別が,判断基準によってどのように変わるかを実験的に検証した.提示パターンを絶対判断するより比較判断した場合の方が閾値は低く,平均的傾向から換算すると絶対判断は弁別判断のおよそ1.3倍程度大きくなることが明らかになった.パソコン制御が可能な振動型触覚ディスプレイを構築し,振動刺激によるパターン認知実験の準備を整えた.
3.複合図形、重なり図形、透視図、文字図形の分節の仕方を視野制限下の視覚と触運動知覚で比較検討した。単純なまとまりや奥行が分かるものをα型分節とし、それ以外を非α型分節としたとき,図形に色付けをすることによりα型分節の可能性を刺激布置から操作すると,制限視野のもとでは圧倒的に非α型分節となり,触覚と近似する結果となった.視野制限下でα型分節と非α型分節のときの眼球運動には特徴的な差異が見られた.一方,実験者が被験者の手を誘導するというヨークドモードを採用すると、触運動知覚でも視覚と同様にαが増大した。触運動中の動きを計測するシステムを作り,それを用いて被験者が図形を探索しているときの手の動きを計測下結果,眼球運動と似た動きをすることが確かめられた。
QOL評価班:
眼科通院の高齢者に日常生活調査,健康関連QOL尺度(SF36),視覚状態調査(VFQ25),PGCモラールスケール調査を原則的に聞き取り方式で実施し,視力良好な高齢者と病変により視力不良な高齢者との比較分析を行った結果,視覚関連のQOLと健康関連のQOLとのあいだに高い相関があることが示された。また、高齢視覚障害者は近見視力による行動、遠見視力による行動、見え方による社会生活機能、見え方による心の健康、役割機能、自立の全てで低い値を示した(Amosによる分析)。環境面では、視覚障害者にとって夜間歩行、夜の段差検出、読書などが困難である。これは照明などで補うことが可能かを検討する必要がある。われわれの日常行動評定法では、第1因子は清潔に関した行動、第2因子は昼間の行動、家庭内行動、第3因子は悪条件下の行動や読書、第4因子は台所での行動であった。現在50例程度を得ているが,次年度も引き続き調査と分析を継続する.

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 生体における触覚のメカニズム2006

    • Author(s)
      清水 豊
    • Journal Title

      超五官センサの最前線(NTS)

      Pages: 253-262

  • [Journal Article] 触覚における変化検出課題への視覚的手がかりの影響2005

    • Author(s)
      和氣典二, 和氣洋美ほか
    • Journal Title

      日本心理学会第69回大会発表論文集 69回

      Pages: 547

  • [Journal Article] 高齢視覚障害者のQOLについて2005

    • Author(s)
      和氣典二, 和氣洋美ほか
    • Journal Title

      感覚代行シンポジウム 31回

      Pages: 301-204

  • [Journal Article] 探索における線形分離性の視覚-触覚間官比較2005

    • Author(s)
      和氣典二, 和氣洋美ほか
    • Journal Title

      視覚学会

      Pages: 24

  • [Journal Article] QOL向上に資するためのケアの方略-支援技術からのアプローチ-2005

    • Author(s)
      中野泰志
    • Journal Title

      第41回日本眼光学学会総会抄録集 第41回

  • [Journal Article] 暗黒化でのリーチング運動における軌道と誤差の加齢2005

    • Author(s)
      岡嶋克典ほか
    • Journal Title

      日本光学会年次学術講演会

      Pages: 66-67

  • [Book] 感覚遮断2005

    • Author(s)
      和氣洋美
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi