• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

国立大学における入試の多様化とアドミッションセンターの機能拡充に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 16330148
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鈴木 敏明  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (20146111)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 夏目 達也  名古屋大学, 高等教育研究センター, 教授 (10281859)
石井 光夫  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (30375175)
荒井 克弘  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90133610)
大家 清  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (00005042)
倉元 直樹  東北大学, 高等教育開発推進センター, 助教授 (60236172)
Keywordsアドミッションセンター / 大学入試 / AO入試 / 高等教育政策 / 高大連携 / 高大接続 / 入試多様化 / 多元的選抜
Research Abstract

3年間の研究の初年度として,本年度は主に以下の3つの事項に関する研究活動を行った。
(1)入試関連情報データベース・システムの導入とデータ登録作業
全国の高等学校の学校要覧,AO入試実施大学の大学案内と学生募集要項,入試関連の新聞・雑誌記事等を集積するためのデータベースシステム(Ridoc Document Server Pro V2システム一式)を導入し,入試関連情報の領域ごとのレコード設計後,順次入力作業を開始した。主要な高等学校の学校要覧については,北海道,東北,北関東地区までの登録作業を終了した(372件)。大学関係の資料については,冊子類の整理・整形等,入力のための前処理を行った。関連する新聞・雑誌記事等については309件を登録した。
(2)海外の大学等における入試担当セクションに対する実地調査
次の4カ国において,入学者選抜に関して注目すべき実践を行っている大学等の学生募集・入試担当部署等への聞き取り調査を実施した。
・中華人民共和国:教育部,北京大学,精華大学(いずれも北京),上海市教育考試院,復旦大学,華東師範大学(いずれも上海)
・大韓民国:科学技術院(KAIST)(大田),慶南大学校英才教育院(馬山),釜山科学学校(釜山),ソウル英才教育研究院(京城)
・イタリア(ローマ):サンピエンツェ大学,ビスコンティ高校,教育省
・フランス(パリ):アンリIV世校(リセ),レオナルド・ダ・ヴィンチ大学,パリ第8大学,パリ第12大学,パリ国立政治学院
(3)高大連携事業の経費負担状況に関する予備調査
出張講義,大学体験授業,進学講演会等の高大連携事業に係る経費負担状況調査に向けて,質問項目調整のための予備調査を,アドミッションセンター設置大学を対象に実施した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] AO入試-課題と展望-2005

    • Author(s)
      夏目達也, 鈴木敏明 他
    • Journal Title

      大学入試研究の動向 第22号(発表予定)

  • [Journal Article] 2007年までの「行動計画」を公表-農村教育の振興と世界水準の大学づくりで・中国-2004

    • Author(s)
      石井光夫
    • Journal Title

      内外教育 第5495号

      Pages: 2-4

  • [Journal Article] 科挙の国中国の受験競争とAO入試導入2004

    • Author(s)
      石井光夫
    • Journal Title

      東北大学ホームページ"Column" No.5

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi