• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

日本の植民地教育実態に関する総合的国際共同研究

Research Project

Project/Area Number 16330156
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionMiyazaki Municipal University

Principal Investigator

王 智新  宮崎公立大学, 人文学部, 教授 (10265035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大森 直樹  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (50251567)
藤澤 健一  福岡県立大学, 人間社会学部, 助教授 (00301812)
広瀬 義徳  松本短期大学, 幼児教育学科, 助教授 (90352822)
石 純姫  苫小牧駒沢大学, 国際文化学部, 助教授 (60337102)
蘇 林  北海学園北見大学, 商学部, 助教授 (00364274)
Keywords植民地教育 / 皇民化教育 / 奴隷化教育 / 教育ヘゲモニー / オーラル・ヒストリー / 中国 / 韓国 / 台湾
Research Abstract

教育政策・制度史、日本教員史そして教科書制度や編集など従来の植民地教育を実施した側の研究の蓄積に加えて、占領下・植民地教育を強要された側の資料の発掘・研究・分析という視点を以て、日本の植民地教育の全貌の解明を目的とした本研究は一年目にあたり、下記のような第一ランドの調査を進めてきた。
1、内モンゴル・張家口、フフホトー市、包頭市の文志資料館、内モンゴル自治区棟案館など、今まであまり進展していないところの資料・文献調査を通じて、研究を充実した。さらに、藩陽・長春の関係箇所を調査して、今まで見落とした内容を補充した。
2、上記の地区に居住の植民地教育体験者への聞き取り調査を開始した。特古斯、金海如、蘇俊英、武星鋭、楊致、索岳神札布など、内モンゴル族、満族のご老人からは、いままで中国の東北地方で行われた聞き取り調査とやや異なる角度の証言とが得られ、研究への新しい視野につながるものが得られた。
3、本研究には「総合的」と「国際的」という視野が重要視されているから、研究範囲の拡大の努力も求められている。台湾と北朝鮮についての予備調査も始められた。
4、特に韓国についての実態調査は、政策側の資料にとどまらず、受ける側の当事者に関する資料や聞き取り作業は、韓国学者の協力を得て準備が整い、着々と進行していく。
5、台湾・香港・韓国などの学者の協力を得つつ、全体としては、調査対象、人物・事件にさらに絞り込み、二年目の調査研究に移行していく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005 2004

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 植民地教育史研究の論争と展望2004

    • Author(s)
      広瀬 義徳
    • Journal Title

      季刊 教育法 143

      Pages: 84-89

  • [Book] 東アジアの植民地教育研究2005

    • Author(s)
      王 智新
    • Total Pages
      387
    • Publisher
      中国西南師範大学出版会

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi