• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

対流圏-成層圏結合システムの気候変動力学

Research Project

Project/Area Number 16340140
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

余田 成男  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30167027)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石岡 圭一  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90292804)
内藤 陽子  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50324603)
Keywords対流圏 / 成層圏 / 地球流体力学 / 大気変動 / 数値実験 / 長期積分 / 非線形 / 統計解析
Research Abstract

数値実験および解析に用いる道具の整備:
地球流体力学数値計算ライブラリISPACKを、購入したPCクラスタ用に再整備した。さらに、新たな座標系を採用した計算コードを開発したことにより、物理的整合性を保ったまま計算効率を改善することができた。一方では、気象要素の3次元格子点データを可視化するツールの整備を進めた。
地球流体力学における基本的な知見の確立:
強制散逸のあるf平面浅水系を用いて、順圧不安定な帯状流強制下でのジェットの非定常運動に伴う重力波放射を非線形数値実験によって調べた。計算には、再整備・改良したISPACKを用いた。また、β平面上の2次元減衰性乱流から生じる帯状ジェットの非対称性に関する研究を行ない、非対称性の形成メカニズムを明らかにした。
対流圏・成層圏大気にみられる変動についての理解:
2次元球面順圧モデルを用いた数値実験により、成層圏周極渦の準周期的な変動を、惑星規模の波と波の非線形相互作用という観点から調べた。定常波励起に関するパラメータを少しずつ変えて実験を繰り返し、周期解と準周期解の間の遷移を詳細に解析した。また、東部太平洋赤道域の対流圏中層に見られる層状構造の形成メカニズムについて調べるため、メソスケール気象モデルMM5を用いた実験を行なった。
対流圏・成層圏大気の内部変動と外部強制に関する統計的評価方法の確立:
有限長データを解析した際にみられる大気変動の見かけのトレンドについて、確率統計理論による評価方法を確立し、全球3次元大気循環力学モデルの長期積分から得られた確率密度分布関数を用いた議論を行なった。また、対流圏-成層圏結合システムの変動における外部強制の影響の有意性を評価する統計解析手法を確立し、中高緯度対流圏成層圏大気に対する赤道域準二年周期振動の影響について、NCEP/NCARの全球再解析データを用いた解析を行なった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2005 2004

All Journal Article (9 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Interannual variations of the seasonal march in the Southern Hemisphere stratosphere for 1979-2002 and characterization of the unprecedented year 20022005

    • Author(s)
      Hio, Y., S.Yoden
    • Journal Title

      J.Atmos.Sci. 62・3

      Pages: 567-580

  • [Journal Article] Asymmetrization of Jet Profiles in β-plane Turbulence2005

    • Author(s)
      Hasegawa, J., K.Ishioka, S.Yoden
    • Journal Title

      Proceedings of the IUTAM Symposium on Elementary Vortices and Coherent Structures (in press)

  • [Journal Article] A statistical analysis on the effects of the equatorial QBO on the extra-tropical stratosphere and troposphere based on large samples of daily data2005

    • Author(s)
      Naito, Y., S.Yoden
    • Journal Title

      SOLA 1

      Pages: 17-20

  • [Journal Article] Distribution function of a spurious trend in finite length dataset with natural variability : Statistical considerations and numerical experiment with a global circulation model2005

    • Author(s)
      Nishizawa, S., S.Yoden
    • Journal Title

      J.Geophys.Res. (in press)

  • [Journal Article] Balance regimes for the stability of a jet in f-plane shallow water system2005

    • Author(s)
      Sugimoto, N., K.Ishioka, S.Ynden
    • Journal Title

      Fluid Dynamics Research (accepted)

  • [Journal Article] Gravity wave radiation from unsteady rotational flow in f-plane shallow water system2005

    • Author(s)
      Sugimoto, N., K.Ishioka, S.Yoden
    • Journal Title

      Fluid Dynamics Research (accepted)

  • [Journal Article] Quasi-periodice variations of the polar vortex in the Southern Hemisphere stratosphere due to wave-wave interaction2004

    • Author(s)
      Hio, Y., S.Yoden
    • Journal Title

      J.Atmos.Sci. 61・21

      Pages: 2510-2527

  • [Journal Article] A parameter sweep experiment on topographic effects on the annular variability2004

    • Author(s)
      Nishizawa, S., S.Yoden
    • Journal Title

      J.Meteor.Soc.Japan 82・3

      Pages: 879-893

  • [Journal Article] 環状変動における地形の役割2004

    • Author(s)
      西澤 誠也, 余田 成男
    • Journal Title

      気象研究ノート 206

      Pages: 109-124

  • [Book] スペクトル法による数値計算入門2004

    • Author(s)
      石岡 圭一
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 第6章 天気をはかる「はかってなんぼ社会編」2004

    • Author(s)
      余田 成男(分担)
    • Total Pages
      63-74
    • Publisher
      丸善

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi