• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

炭・微粒炭・球状炭化粒子を用いたバイオマス・化石燃料燃焼史解明と周辺環境影響評価

Research Project

Project/Area Number 16340157
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

吉川 周作  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30047394)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三田村 宗樹  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00183632)
趙 哲済  大阪市文化財協会, 調査研究部, 資料係長 (20344369)
Keywords炭・微粒炭 / 球状炭化粒子 / バイオマス燃焼史 / 化石燃料燃焼史 / 上部更新統 / 完新統 / 大阪堆積盆地
Research Abstract

本研究は,大阪堆積盆地の上部更新統・完新統を研究対象として,堆積物中に含まれる炭化粒子を用いて,過去から現在までのバイオマス燃焼の歴史や化石燃料燃焼史,さらにそれに伴う周辺環境への影響を解読することを目的とする.平成17年度の研究実績は以下の通りである.
1)大阪湾で細粒堆積物が連続的に厚く堆積している大阪市夢洲沖において,約38mの上部更新統〜完新統の堆積物試料を採取した.このコアの岩相記載と含まれる貝殻・木片のC-14年代測定結果から,淡水成の砂礫層主体の上部更新統を不整合に覆う沖積層(難波累層)の層序と高精度編年を明らかにした.厚さ29.55mの細粒堆積物主体の沖積層について,微粒炭,花粉,全炭素・全窒素・全硫黄濃度,珪藻などの微化石の分析を行い,周辺域でのバイオマス燃焼と環境変化の関連を予察的に検討した.また,平成16年度に掘削した北宮小ボーリングコア及び周辺の遺跡現場の堆積物試料の炭・微粒炭分析(炭の同定と含有量測定)を継続して行い,縄文時代以降の大阪周辺地域のバイオマス燃焼の歴史を検討した.
2)大阪湾堆積物を用いて球状炭化粒子・球状灰粒子および微粒炭分析,球状灰粒子の化学分析を実施し,過去約100年間の石油・石炭化石燃料燃焼史,バイオマス燃焼史を明らかにした。さらに,それらが水域環境に与えた影響について,重金属などの化学分析や有孔虫などの微化石を用いて解析した.

  • Research Products

    (4 results)

All 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 大阪湾夢州沖コアの堆積相と放射性炭素年代2005

    • Author(s)
      吉川周作, 三田村宗樹, 田中裕一郎, 塚田 豊
    • Journal Title

      第15回環境地質学シンポジウム論文集

      Pages: 173-178

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 大阪湾における人為汚染と底生有孔虫群集変化:有孔虫に基づく人間活動が及ぼした閉鎖性海域の環境評価2005

    • Author(s)
      辻本 彰, 野村律夫, 安原盛明, 山崎秀夫, 吉川周作
    • Journal Title

      第15回環境地質学シンポジウム論文集

      Pages: 161-164

  • [Journal Article] 琵琶湖周辺に分布する黒色土中の黒色植物片について-黒色土中の微粒炭研究の新たな取り組み-2005

    • Author(s)
      井上 淳, 吉川周作
    • Journal Title

      第四紀研究 44巻

      Pages: 289-296

  • [Journal Article] 大阪湾堆積物における過去約150年間の化石燃料燃焼の記録-球状炭化粒子(SCPs)と球状灰粒子(IASs)を指標として-2005

    • Author(s)
      村上晶子, 野間裕加, 吉川周作
    • Journal Title

      地質汚染・医療地質・社会地質学会誌 1巻

      Pages: 19-26

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi