• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

曲面状の共役分子を用いた新規機能性超分子システムの構築

Research Project

Project/Area Number 16350073
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

川瀬 毅  大阪大学, 理学研究科, 助教授 (10201443)

Keywords有機化学 / 超分子化学 / ナノチューブ・フラーレン / 分子認識 / 複合材料・物性
Research Abstract

曲面状の共役系をもつホスト分子、カーボンナノリング(CNR)類を合成し、フラーレン類と非常に安定な錯体を形成することを見出した。本研究ではその成果をさらに発展させ、曲面状の共役系を基に多様な超分子システムを構築することを目的とした。本年度は、
1 これまで合成したフェニルアセチレンをユニットとしたカーボンナノリングは反応性が高く取り扱いが難しいことや、電子授受能力が低いななどの問題があった。そこで、縮合多環状芳香族化合物を円筒状に折り曲げた、本当のカーボンナノチューブの部分構造をもつカーボンナノベルト(CNB)の構築を検討した。ヘキサフェニルベンゼンのルイス酸触媒によるヘキサベンゾコロネン合成を最終ステップにすることを念頭に、アームチエアー型(7,7)および(8,8)カーボンナノベルトの合成をめざした。重要な合成中間体である(2,2)-m, m,, m, m-クウォーターフエニレノファンジインの合成に至った。
2 Grubbs試薬が6-ビニルビナフトール誘導体に対して活性が高く、容易にオレフィンメタセシス反応を触媒することを見出したことから、この反応を用いた、2,2'-ビナフトールユニットを持つ大環状シクロファン類の合成を検討した。ジメトキシ体はかなり大きな分子量をもつ環状オりゴマーの混合物であったが、ブチレン架橋した出発物からは、4〜6量体がメインとして得られ、ビナフトール酸素上の置換基によって環の大きさを制御できることがわかった。この結果は、オレフィンメタセシス反応が大環状共役化合物の合成にも有用なことを示す、重要な成果と考えられる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] Cyclic [5]Paraphenyleneacetylene : Synthesis, Properties and Formation of a Ring-in-Ring Complex Showing Considerably Large Association Constant and Entropy Effect2007

    • Author(s)
      Takeshi Kawase
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed. 46・7

      Pages: 1086-1088

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 1,1,4,4-Tetra(2-furyl, 2-thienyl, and 2-selenienyl)butatrienes; Synthesis, Properties, and Molecular Structures2007

    • Author(s)
      Hiroyuki Kurata
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc., Jpn 80・2

      Pages: 349-357

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Photochemical and Redox Switching in a Ring-closed Isomer of Thioindigo-Extended Quinone2007

    • Author(s)
      Hiroyuki Kurata
    • Journal Title

      Chemistry Letters 36・3

      Pages: 386-387

  • [Journal Article] Synthesis and Properties of 1,3-Thiazole Extended p-Terphenoquinone : a New sp2 Nitrogen Atom-Containing Terquinone Derivative2007

    • Author(s)
      Hiroyuki Kurata
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc.,Jpn 80(in press)

  • [Journal Article] 5H,13H-5,13a-[1',2']Benzenocyclopenta[rst]pentaphen-13-one : A New Triptycene Derivative with a Strained Structure2007

    • Author(s)
      Hiroyuki Kurata
    • Journal Title

      Chemistry Letters 36(in press)

  • [Journal Article] Complexation of Carbon Nanorings with Fullerenes2006

    • Author(s)
      Takeshi Kawase
    • Journal Title

      Pure & Appl. Chem. 77・4

      Pages: 831-839

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Three-dimensional Coordiination Polymer of Silver(I) with Bridging Ligand Hexakis(4-pyridyl)[3]radialene2006

    • Author(s)
      Kouzou Matsumoto
    • Journal Title

      Crystal Growth & Design 6・5

      Pages: 1083-1085

  • [Journal Article] Carbon Nanorings and Their Complexing Abilities : Exploration of the Concave-Convex π-π Interaction2006

    • Author(s)
      Takeshi Kawase
    • Journal Title

      Chemical Reviews 106・12

      Pages: 5250-5273

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi