2006 Fiscal Year Annual Research Report
超高圧印加による高蛍光性含フッ素ポリイミドの発光機構解明と特性制御
Project/Area Number |
16350122
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
安藤 慎治 東京工業大学, 大学院理工学研究科, 教授 (00272667)
|
Keywords | 高静水圧 / 光吸収スペクトル / 蛍光スペクトル / ポリイミド / 電荷移動錯体 / 発光機構 / ダイヤモンドアンビルセル / 高蛍光性ポリイミド |
Research Abstract |
H18年度は、前年度に引き続き、ダイヤモンドアンビルセル(DAC,〜10GPa)と高圧光学セル(〜400MPa)を用いて、本研究室で開発した高蛍光性ポリイミド薄膜および高フッ素含有ポリイミドに高い静水圧を印加しながら、各種光学物性(光吸収/ラマン)の変化を観測した。加えて、今年度はDACを用いて蛍光/励起スペクトルや赤外吸収スペクトルを測定できるシステムを新たに構築した.ポリイミド薄膜の加圧により光吸収スペクトル全体が長波長シフトするとともに、分子間の凝集構造に由来する吸収ピークにおいては顕著な吸光度の増大が観測され、しかもそれらがポリイミドにかさ高い側鎖(_-CF3基や-Cl基)を導入することで制御可能であることが示された。以上の観測から、ポリイミドの各種光学スペクトルの圧力変化を検証することで、光吸収種や蛍光種の帰属の決定が可能となり、本研究室が開発した"高蛍光性ポリイミド"の光物理過程の理解と高機能化(量子収率の向上と白色発光)に資することができた。
|