• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

単一多層カーボンナノチューブから電界放出された電子ビームの可干渉度の測定

Research Project

Project/Area Number 16360019
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionMie University

Principal Investigator

大下 昭憲  三重大学, 工学部, 教授 (80023240)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畑 浩一  三重大学, 工学部, 助教授 (30228465)
清水 哲夫  産業技術総合研究所, ナノテクノロジ研究部門単一分子・界面技術グループ, 主任研究員 (40357215)
飯田 和生  三重大学, 工学部, 助教授 (80135425)
Keywordsカーボンナノチューブ / 電界放出 / 電子ビーム / 干渉性 / 可干渉度 / 電子線バイプリズム / 電磁場 / 直接観察法
Research Abstract

1.投射式電子線バイプリズム干渉縞観察装置の構築
電子放出中のカーボンナノチューブ先端のごく近傍に、マイクロピエゾスライドを用いて電子線バイプリズムを高精度で配置できる装置を設計・製作し、現在試験運転中である。本装置はカーボンナノチューブの加熱清浄化が可能で、磁気シールドも施されている。
2.新規ナノ電子線バイプリズムの試作
カーボンナノチューブを試料とするフレネル電子干渉実験を行い、カーボンナノチューブが新規ナノ電子線バイプリズムの中央電極として十分使用可能であることを確認した。さらに、電子線バイプリズム干渉縞の計算機シミュレーション法を確立し、その結果本研究における実験結果の定量的検討が可能になった。現在、この方法を用いて、大島教授(早稲田大学)らの電子ビームの干渉性に関する実験結果の検討を同教授らと共同で進めている。
3.単一カーボンナノチューブ試料作製法の検討
清浄表面を持ったカーボンナノチューブ1本のみを担持した試料を作製するために、Ti-Ni合金でタングステン針とナノチューブを接合する方法を試み、その有効性を確認した。ごく最近、島津製作所の林らは別の作製法を開発したので、現在両者の比較検討を行っている。
4.電子ビームの干渉性を利用したミクロな電磁場直接観察法の開発
電子線バイプリズムの中央電極に対する試料位置を変えて作製した通常の2種類の電子線ホログラムを重ねて、ミクロな電磁場を直接観察する方法を開発した。この方法は、これまでに直接観察法として開発されている2重露光法、3電子波干渉法、4電子波干渉法に比べて、操作が簡単で、感度も4電子波干渉法と同じで、2重露光法や3電子波干渉法の2倍であり、極めて有効な方法である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Direct visualization of electromagnetic microfield by superposition of two kinds of electron holograms2005

    • Author(s)
      Akinori Ohshita
    • Journal Title

      Proceedings of the EMAS 2005 Workshop / IUMAS-3 Meeting (5月発表予定)

  • [Journal Article] ナノ電子線バイプリズム干渉縞2005

    • Author(s)
      松屋千春
    • Journal Title

      日本顕微鏡学会第61回学術講演会発表要旨集 (6月発表予定)

  • [Journal Article] 投射型電子顕微鏡によるカーボンナノチューブ陰極列の電子放出特性の評価2005

    • Author(s)
      畑 浩一
    • Journal Title

      第52回応用物理学関係連合講演会講演予稿集 (3月発表予定)

  • [Journal Article] カーボンナノチューブを用いた電子干渉実験2004

    • Author(s)
      松屋千春
    • Journal Title

      平成16年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集

      Pages: 076

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Direct Visualization of Electromagnetic Micro-field by Superposition of Three Types of Electron Holograms2004

    • Author(s)
      Masaaki Okuhara
    • Journal Title

      Proceedings of 8^<th> Asia-pacific Conference on Electron Microscopy

      Pages: 104-105

  • [Journal Article] Direct visualization of magnetic micro-field around a barium ferrite particle by modified double-exposure electron holography2004

    • Author(s)
      Akinori Ohshita
    • Journal Title

      Proceedings of 13^<th> European Microscopy Congress Vol.1

      Pages: 205-206

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi