• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

マルチエージェント方式による自己診断修復機能を有する電力システムの構成とその運用

Research Project

Project/Area Number 16360141
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

檜山 隆  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (90040419)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 喜多 敏博  熊本大学, 総合情報基盤センター, 助教授 (20284739)
松木 純也  福井大学, 工学部, 教授 (90089110)
林 泰弘  福井大学, 工学部, 助教授 (40257209)
Keywordsマルチエージェントシステム / 実時間診断修復 / 電圧管理 / 電力潮流管理 / 電力供給信頼度 / 実時間安定度評 / 情報ネットワーク / 実時間モニタリン
Research Abstract

対象となる例題系統および電力潮流および電圧管理のための基本仕様を決定し、例題系統を対象とした電圧および電力潮流管理に関するシミュレーションの基本となる電力潮流計算プログラムをMatlab/Simulink環境下にて開発している。さらに、電力潮流および電圧管理の基本となる対象系統の状態表現形式の確定するとともに電力潮流制御および電圧制御の基本となるルールベースを構築し、シミュレーションによりその有効性を明らかにしている。
また、情報ネットワーク関連部のモデル化とマルチエージェント化へ向けた準備としてVPN (Virtual Private Network)を用いた共有ファイル方式の情報配信システムをMatlab/Simulink環境下にて開発し、本学と福井大学の間での情報ネットワークを介した情報配信試験を完了している。また、TCP/IPプロトコルトを採用した場合の情報配信システムについてもその構築と情報配信試験を完了している。
さらに、実験室においては、現有設備である新型電力貯蔵装置、MGセットにより、電力潮流制御および電圧制御のそれぞれを情報ネットワークを介した遠隔制御にて実施し、情報伝送遅延時間が制御性能に及ぼす影響を明らかにするとともに、制御性能劣化が著しい場合の伝送遅延補償方式の提案とその有効性の検証を完了している。
自己診断修復機能実現のための管理・制御システムの構成とその検証については、特に、電圧および電力潮流管理・制御システムへのルールベースを基本とする自己診断修復機能の付加について検討し、その有効性をシミュレーションさらに模擬実験装置を用いた制御実験により明らかにしている。自己診断修復機能としては、例えば各種系統制御装置の制御パラメータの実時間自動調整、キャパシターバンク、リアクトルバンクの自動スイッチングによる無効電力調整、変圧器タップ変更による電圧調整などをとりあげ自己診断修復機能の拡張に向けた検討もあわせて進めている。

Research Products

(1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Intelligent Agent Based Remote Tuning of Power System Stabilizer through Computer Network2005

    • Author(s)
      T.Hiyama, K.Hara, et al.
    • Journal Title

      The 6th International Conference on Power System Transients (発表予定)

URL: 

Published: 2006-07-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi