• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

無電源ROF(Radio on Fiber)アクセスシステムの研究

Research Project

Project/Area Number 16360187
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

三木 哲也  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (60272762)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中嶋 信生  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (70323889)
河野 勝泰  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (90017418)
來住 直人  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (10195224)
Keywords情報通信 / 無線アクセス / 光アクセス / 移動体通信 / 光通信
Research Abstract

主な研究実績は、(1)従来の2GHz帯から20GHz帯に高周波化した場合の性能評価、(2)損失の大きい上り回線にヘテロダイン技術を適用した場合の評価、(3)光給電における光電変換の高効率化、(4)給電光によるラマン増幅の効果の評価、などである。
(1)2GHz帯と20GHz帯の比較については、EA外部変調器、PDを用い、双方の給電部に3スタブ形のインピーダンス整合回路を接続して、マッチングによる変換損失の低減を実験的に検討した。電気→光→電気変換損失は、2GHz帯で75dB、周波数の上昇に伴い増加し、20GHz帯で84dBとなった。変換損失は2→20GHzで9dB増であった。
(2)ヘテロダイン技術を適用については、2GHz帯の従来の実験系を用いて、バランス変調器を用いた周波数変換器を形成し、2.4GHzを400MHzに変換してEA変調器によって光変調し、伝送後に受信側で再び2.4GHzへ周波数変換する系の実験を行った。10MbpsのQAM信号を伝送した場合に、同一符号誤り率において最大16dBの利得が得られた。
(3)光電変換の高効率化について、現時点での最大効率13〜18%をさらに改良するには、最近脚光を浴びている希土類金属の強い蛍光を利用して、InGaAs中にSm^<2+>,Dy^<2+>,Eu^<2+>そしてTm^<2+>をドープし、蛍光体の波長変換特性(特許第3698215号「受光素子」)を利用して、光源(波長1.47μm)をInGaAs pin-PDの分光感度の高い1.5から1.7μmの広帯域長波長領域に変換し、その変換効率を上げようとする方法を試みた。理論的には15から50%の効率向上が見込まれることが分かった。
(4)ラマン増幅については、下り信号に対しては、差分利得は下り信号の場合よりも小さく、0.4dB程度に留まり、無線信号に対するパワーペナルティも3dB以下となった。長距離伝送の場合の給電光によるラマン増幅の効果は、下り信号に対してより効果的となることがわかった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Preparation and evaluation of the rare earth doped nanoparticle SiO_2-PVP hybrid thin film by sol-gel method2006

    • Author(s)
      H.Nakajima, K.Kawano
    • Journal Title

      J.Alloys and Compounds 408-412

      Pages: 701-705

  • [Journal Article] Luminescence studies of the rare earth ions-doped CaF_2 and MgF_2 films for wavelength conversion2006

    • Author(s)
      B.C.Hong, K.Kawano
    • Journal Title

      J.Alloys and Compounds 408-412

      Pages: 838-841

  • [Journal Article] Photoluminescence characteristics of rare earth ion-implanted SiO_2/Si2006

    • Author(s)
      T.Hikita, T.Sado, K.Kawano
    • Journal Title

      J.Alloys and Compounds 408-412

      Pages: 886-889

  • [Journal Article] The Supply of Electric Power to Base Station Devices by Optical Fiber in ROF System2006

    • Author(s)
      Y.Zeng, H.Mitsui, K.Kawano, N.Kishi, T.Miki, N.Nakajima
    • Journal Title

      Proceedings of ISPN2006

      Pages: 114

  • [Journal Article] The Reflection Loss Suppressed EA-modulator for the Electric Power Supply System by Optical Fiber in FTTA2006

    • Author(s)
      M.Ohkado, K.Kawano, N.Nakajima, N.Kishi, T.Miki
    • Journal Title

      Proceedings of ISPN2006

      Pages: 113

  • [Journal Article] a Novel Handover Scheme for Reducing Latency in WLANs2005

    • Author(s)
      T.Manodham, T.Miki
    • Journal Title

      Proceedings of VTC2005 Fall

      Pages: 3F-6

  • [Book] 光科学研究の最前線(光通信システム総論を分担)2005

    • Author(s)
      三木哲也, ほか
    • Total Pages
      300(258-259)
    • Publisher
      強光子場科学研究懇談会

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi