• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

光CDMAを用いた次世代アクセスネットワーク用多重伝送技術の研究

Research Project

Project/Area Number 16360188
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

大柴 小枝子  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教授 (90372599)

Keywords光符号分割多重 / 光通信 / 光アクセスネットワーク
Research Abstract

一芯の光ファイバに複数のユーザの信号を束ねる多元接続技術として,光符号分割多元接続(Optical Code Division Multiple Access ; OCDMA)方式がある。この方式はユーザごとに割り当てられた固有の拡散符号を用いることにより,波長・時間帯を共用し,非同期に多元接続を図る方式である。この方式には,符号化に強度変調方式を用いるインコヒーレント時間拡散方式と,2相位相変調方式を用いるコヒーレント時間拡散方式があり,コヒーレント時間拡散OCDMAは,直交性のある符号を用いると,高い閾値が得られる点で優れている。しかしながらコヒーレント時間拡散OCDMAでは,多重数を増加させると,拡散符号間の相互相関に起因して生じる多元接続干渉(Multiple Access Interference ; MAI)だけでなく,同一波長の光信号を合波することで発生する光ビート雑音(Optical Beat Interference)により,ビット誤り率特性が劣化する。
そこで、まず、OCDM伝送系におけるMAIと光ビート雑音の影響を減少させることが可能な直交符号パターンを、シミュレーションにより求めた。さらに、実際にSuper Structured Fiber Bragg Grating (SSFBG)を用いたを用いて位相符号器を試作し、100Mbpsで100多重以上の多重が可能となることを検証した。また、多重度は、ビットレートに依存し、1.25Gbpsで10多重、625Mbpsで16多重以上まで、BER=10^<-11>の誤り率を確保できることを実験的に確認した。
光領域で逆拡散されて受光した電気信号には他のコードで拡散された大きな信号が雑音として存在している。この雑音信号はディジタル信号に変換する前に極力少なくしておくことが望ましい。そこで、入力信号の大きい場合には増幅し、小さい信号に対しては減衰する非線形増幅器(閾値増幅器)を開発して用いる検討を行った。その結果、非線形増幅器とピーク検出回路を用いて、MAI雑音を除去する雑音除去回路を設計・試作し、誤り率を4桁向上させることを実験確認した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] コヒーレントOCDMにおける符号系列と多重特性に関する検討2007

    • Author(s)
      小谷安弘, 中村共章, 守友連一, 大柴小枝子, 小林秀幸, 佐々木健介
    • Journal Title

      電子情報通信学会 2007春 総合大会予稿集

      Pages: B-10-21

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 位相符号変調を用いた光符号多重通信に関する実験検討2007

    • Author(s)
      守友連一, 小谷安弘, 辻 真梨香, 大柴小枝子
    • Journal Title

      電子情報通信学会 2007春 総合大会予稿集

      Pages: BS-7-6

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Experimental study of coherent OCDM system using 128 chip orthogonal sequence SSFBG Encoder/decoder2007

    • Author(s)
      S.Oshiba, Y.Kotani, R.Moritomo, K.Sasaki, S.Kobayashi
    • Journal Title

      Technical Digest of OFC-NFOEC2007, JTH27, Murch 2007

      Pages: JTH27

  • [Journal Article] FBG符号器を用いたOCDM伝送系の伝送レートと多重度の関係2006

    • Author(s)
      守友連一, 小谷安弘, 大柴小枝子
    • Journal Title

      電子情報通信学会 2006秋 ソサイエティ大会予稿集

      Pages: B-12-1

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ファイバーブラッググレーテイング位相符号器を用いたOCDM多重系におけるマルチレート特性2006

    • Author(s)
      大柴小枝子, 守友連一, 小林秀幸, 佐々木健介
    • Journal Title

      信学技報,OPE2006-105 vol. 106,no.283

      Pages: 77-80

  • [Journal Article] Paper title : Experimental demonstration of bit-rate-free OCDM system using SSFBG phase encoder decoder2006

    • Author(s)
      S.Oshiba, Y.Shiba
    • Journal Title

      Technical Digest of OECC2006

      Pages: 1P-10-1

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi