• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

対向型多指ハプティックデバイスによる高精度力覚提示法の研究

Research Project

Project/Area Number 16360210
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

川崎 晴久  岐阜大学, 工学部, 教授 (40224761)

Keywordsハプティックインターフェイス / 冗長多自由度制御 / 触覚レンダリング / 干渉チェック / 有限要素法
Research Abstract

本研究は,対向型多指ハプティックデバイスによる高精度力覚提示法の確立を目的に,デバイスの最適構成法,アームと触覚指の冗長自由度系の分散型協調制御法,複数指と柔軟物体との接触で生じる接触力と変形の計算効率のよい多指触覚レンダリング法,遠隔の複数のハプティックデバイス間で物体の硬さや変形を共有する力覚通信制御を研究し,併せて,仮想空間において多指で物体を把持・操作するときの物体操作感の心理学評価実験を行いその有効性を検証することを目的として,平成18年度は次の5つの課題を研究した.
(1)仮想空間での物体把持における摩擦モーメントの提示:仮想空間で物体を把持したときに,リアルな物体操作感を生み出すために物体と指先で生じる摩擦モーメントの計算アルゴリズムと摩擦モーメント提示のデバイスを研究開発した。
(2)操作者に不寒を与えない冗長多自由度力制御法:操作者の少しの指先の動きで,アームが大きく動くことのない人間に不安を与えない冗長多自由度力制御法を研究開発した.
(3)複数台ハプティックデバイスによる硬さや変形を共有する力覚通信制御:多指ハプティックデバイスを用いて,遠隔で複数の学習者を対象に触診訓練を行うことを想定した遠隔力覚通信制御の基礎的検討を実施した.
(4)複数の道具を用いた訓練システムの構築:医療では,はさみ,ピンセット,注射器,内視鏡など複数の道具の取り扱い訓練を必要とする.こうした訓練に適した構成について研究し,複数のデバイスが装着できる手法を考案し!その有効性を確認した.
(5)医学教育用触診訓練システムの応用:本デバイスを用いた乳癌の触診訓練システムを試作し,医学教育への適用の可能性を示し,今後手指腹部への力覚提示が課題であることが明らかとなった.本検証にあたっては,岐阜大学医学部の研究者に触診訓練評価を協力して戴いた.

  • Research Products

    (13 results)

All 2007 2006

All Journal Article (12 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Multi-Fingered Haptic Interface Robot Handing Plural Tool Devices2007

    • Author(s)
      Haruhisa Kawaski, Tetuya Mouri, Sho Ikenohata
    • Journal Title

      Proc. of World Haptics 2007

      Pages: 397-402

  • [Journal Article] Transfer method for force Information using Five-Fingered Haptic Interface2007

    • Author(s)
      Takahiro Endo, Haruhisa Kawaski, Kazushige Kigaku, Tetsuya Mouri
    • Journal Title

      Proc. of World Haptics 2007

      Pages: 599-600

  • [Journal Article] Basic Study on Grasping of Soft Object by Finite Element Method Considering Gravity2006

    • Author(s)
      Tetsuya Yokoyama, Hideki Tanahashi, Haruhisa Kawasaki
    • Journal Title

      Journal of Robotics and Mechatronics Vol.18, No.4

      Pages: 426-432

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] 5指ハプティクインターフェイスと未来科学百科事典への応用2006

    • Author(s)
      川崎晴久, 毛利哲也, オサマ・アルハラビ, ビータス・ダニュラティス, 杉橋 泰隆, 大塚 義夫, 池之端 翔, 木学 一樹
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol.11, No.2

      Pages: 293-300

  • [Journal Article] Future Haptic Scirnce Encyclopedia : Realistic Stable Haptic Interaction with Highly Deformable Objects Using HIRO-II2006

    • Author(s)
      Osama HALABI, Vytautas DANIULAITIS, Haruhisa KAWASAKI, Tetsuya MOURI, Yoshio OHTUKA
    • Journal Title

      Journal of Robotics and Mechatronics Vol.18, No.4

      Pages: 409-417

  • [Journal Article] Haptic Rendering and Perception of Frictional Moment2006

    • Author(s)
      Haruhisa Kawasaki, Yoshio Ohtuka, M. Osama Alhalabi, Tetuya Mouri
    • Journal Title

      Proc. of Euro Haptics2006

      Pages: 201-206

  • [Journal Article] Novel Cntrol Methods for Multi-fingered Haptic Interface Robot2006

    • Author(s)
      Tetsuya Mouri, Haruhisa Kawasaki, Kazugige Kigaku, Yoshio Ohtsuka
    • Journal Title

      Proc. of the 2006 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systerns (IROS 2006)

      Pages: 1576-1581

  • [Journal Article] 道具を装着した対向型多指触覚インターフェイス2006

    • Author(s)
      池之端 翔, 川崎 晴久, 毛利 哲也
    • Journal Title

      ROBOMEC 2006 (CD-ROM予稿集)

      Pages: 1P1-D20(1)-(2)

  • [Journal Article] 摩擦モーメントの知覚に関する実験評価2006

    • Author(s)
      大塚義夫, 河崎晴久, 毛利哲也
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会第11回 (CD-ROM論文集)

      Pages: 35-36

  • [Journal Article] 複数の道具デバイスを扱うハプティックインターフェイスにおけるはさみデバイスの評価2006

    • Author(s)
      池之端 翔, 川崎 晴久, 毛利 哲也
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会第11回 (CD-ROM論文集)

      Pages: 330-331

  • [Journal Article] 触覚インターフェイスを用いた力覚情報の伝達法の研究2006

    • Author(s)
      木学一樹, 川崎 晴久, 毛利 哲也
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会第11回 (CD-ROM論文集)

      Pages: 203-204

  • [Journal Article] 複数の道具デバイスを扱うハプティックインターフェイスの研究2006

    • Author(s)
      池之端 翔, 川崎 晴久, 毛利 哲也
    • Journal Title

      総合知能メカトロニクス講演会講演資料(主催 SICE中部支部,日本機械学会ロボメカ部門)

      Pages: 38-39

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 触覚インターフェイス及びその制御方法2006

    • Inventor(s)
      川崎晴久, 毛利哲也, 石榑康彦, 下村尚之
    • Industrial Property Rights Holder
      岐阜大学, (株)丸富精工, (株)ダイニチ
    • Industrial Property Number
      特願2006-145689
    • Filing Date
      2006-05-25
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi