2006 Fiscal Year Annual Research Report
リアルタイム防災への適用を視野に入れた河川堤防の高水時安全度評価に関する研究
Project/Area Number |
16360237
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
関口 秀雄 京都大学, 防災研究所, 教授 (20027296)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 裕一郎 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (90027285)
釜井 俊孝 京都大学, 防災研究所, 助教授 (10277379)
浜口 俊雄 京都大学, 防災研究所, 助手 (90263128)
|
Keywords | 超過洪水 / 河川堤防 / 破堤地形 / 堆積物重力流 / 治水地形分類図 / 埋没微地形 |
Research Abstract |
平成18年度に実施した研究から得られた主要な成果と課題をまとめると、以下のようである。 1.洪水による破堤地形台帳の作成;台風0423号による円山川堤防の破堤にともなう堤内地の顕著な地形変化の計測と評価をベースにして、既往の代表的な堤防破堤事例を破堤地形の視点から再分析した。その成果は、埋没微地形を水害ポテンシャルの観点から評価するうえに有用な空間基盤情報を与える。 2.埋没水害地形の同定;過去100年の間に数度にわたる激甚な洪水災害が発生している宇治川中流低平地をpilot study areaに選定し、古絵図および古地形図に基づく空間情報を視野にいれつつ、旧河道、旧堤防、旧中州等微地形が宇治川左岸高水敷に埋没していることを、非破壊物理探査(比抵抗探査および表面波探査)により絞り込み、高密度の自動スェーデン式貫入抵抗試験を通じて、より明瞭な同定を可能とした。さらに、1953年宇治川破堤におよぼす微地形の影響について現地調査による知見をまとめた。平成19年度には、対象堤外地(高水敷)から連続コア採取を行い、堆積相の分析を通じて、実際の過去の出水イベントと高水敷堆積サクセッションおよび水害地形との関係を、自主研究としてさらに推進する予定である。 3.流水に対する粘性土の侵食抵抗評価; 粘り強い河川堤防を意図して、堤体材料として粘性土を用いることが多い。しかし、越水のような流水の作用による実際の粘性土の侵食抵抗を評価した研究は少ない。そこで、過去70年にわたる宇治川左岸の地形変化の推移(侵食の発達)を既存資料の再整理によって浮き彫りにするとともに、成層堆積地盤における侵食の素過程について、hot segmentにおける詳細なデジタル写真解析、河道内音響測深、河岸崖面近傍の堆積相分析、不飽和土斜面安定解析等を総合して、新たな視点を与えた。 4.リアルタイム水防災に関わる技術開発;デジタル空間情報時代における治水地形分類図の新たな展開を目指して、鴨川大水害時の浸水分布図(1935年)を現代的な視点、すなわち河川文化をふまえたリスクマネジメントの視点から分析した。このような視点は地域の防災力強化に欠かせないものである。
|
Research Products
(4 results)