• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

地図情報の提示形態に着目した都市街路における場の定位に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16360251
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

窪田 陽一  埼玉大学, 大学院理工学研究科, 教授 (50134333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深堀 清隆  埼玉大学, 大学院理工学研究科, 助教授 (70292646)
Keywords場の定位 / CG / 認知地図
Research Abstract

本研究は都市街路の空間構成が歩行者の場の定位(位置把握)に及ぼす影響を評価するものである。本年度は過去2年の研究成果を踏まえて、より実証的な街路形態および場所性の認知実験を実施するとともに、3年間の研究を総括し成果をとりまとめた。街路歩行実験においては、平成17年度に既に観測された歩行者の街路形状の認識パターンと、街路構造の形態特性との関係性について、実際の街路において現地実験を実施した。今回の認知実験においては、街路の空間構造を認識する歩行者の認識に、透視形態、ランドマーク、ルート、サーベイの4段階の場所認識があることを想定し、それぞれの段階に応じた認識データを観測できるように、2ルートの繰り返し歩行実験を行った。同時に現地と同様のCGモデルを作成して、平成17年度と同様、スケッチマップやインタビューを通じて、仮想空間内での場所認識を計測・分析した。特に場の定位に関わる要素としては、景観要素の位置、経路内からの出発地点の方向の認識、経路全体の構成(スケッチマップ)により分析した。さらにより高次な空間認識については、景観場面としての記憶、ルーと内のシークエンス(序列)に関する認識などをデータとして取得した。これにより場の定位の問題について、仮想空間を用いた実験と、現実の空間での歩行者の体験を考慮した場合でどのような違いがあるかが明らかになった。以上の研究により、特に被験者の空間認識パターンの違いを十分考慮しつつ、街路網の構成が歩行者の正確な場所の認識におよぼす影響を明らかにすることができた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 格子状街路における歩行者の空間構造認識に関する研究2006

    • Author(s)
      八木英訓, 深堀清隆, 窪田陽一
    • Journal Title

      景観・デザイン研究講演集 no.2

      Pages: 70-76

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi