• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

岩盤崩落、斜面崩壊災害予防保全へのデジタル写真測量技術の応用

Research Project

Project/Area Number 16360259
Research InstitutionKajima Technical Research Institute

Principal Investigator

三浦 悟  鹿島建設株式会社 研究, 技術開発本部技術研究所・先端メカトロニクスグループ, グループ長 (20374027)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒沼 出  鹿島建設株式会社技術研究所, 主任研究員 (30416713)
今井 道男  鹿島建設株式会社技術研究所, 研究員 (20399702)
大西 有三  京都大学, 工学研究科, 教授 (30026348)
西山 哲  京都大学, 工学研究科, 助教授 (00324658)
Keywordsデジタル写真測量 / 変位検知 / キャリブレーション
Research Abstract

本研究では,岩盤崩落の危険度評価としてデジタル写真測量の斜面変位計測に対する適用性を把握するとともに,実用するための課題を抽出し,岩盤計測への適用性向上のために必要な技術の高度化を図ることを目的としている,これまでの適用性検討の結果,基本的には変位・変形計測へのデジタル写真測量の適用性は十分あると判断できた.しかし,撮影,解析上の制約を主要因とする次の問題点も指摘された.
(1)計測現場には座標既知の固定点,或いは基準点の設置が困難であること
(2)或いは基準点を別の技術で計測することによるコストアップや精度の悪化がある
本年度は,変位の原点となる基準点,不動点の設置が困難な現場状況下で変位を検出するための手法開発,及び計測の設計法とその評価の課題について検討した.
デジタル写真測量では対象物の相対的形状は正確に測れるが,絶対座標は測れないという原理的な課題がある.すなわち,まったく変位がない場合であっても,その前後の2回の測定で算出される同一点の座標は異なる.その理由は,通常は基準点(予め座標が分かっている点)を置けないからである.このため,座標系を固定しないフリーネットワーク法で解を求める必要があり,上記の問題は避けることができない.本研究では,統計的仮説検定の手法を適用し,定量的に変位の検出を行う方法を構築すると共に,実斜面での実験で有効性を実証した.具体的には,変形前後の2回の測定で得られた座標値を比較するときは,次のように考える提案を行った.
・変形後の形状を,変形前の形状に重ね合わせるように座標変換(回転・平行移動・伸縮)する.
・上記操作を行った後,対応する点の座標の差をとり,この差に対して統計的手法を用いて,変位の有無を判定する.
この手法を評価するために,実斜面に対して測点にターグットを貼り,そのうち数点を移動させ,測定し,変位なしの場合と差を取ることによって変位を算出した.

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 写真計測による斜面の変位位置の検知法2007

    • Author(s)
      三浦 悟, 他
    • Journal Title

      日本写真測量学会 平成19年度年次学術講演会 (発表予定)

      Pages: 4

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi