• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

固体中の希土類4f電子遷移確率制御による白色光源用蛍光体材料の設計

Research Project

Project/Area Number 16360329
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田部 勢津久  京都大学, 人間・環境学研究科, 助教授 (20222119)

Keywords希土類 / 蛍光体 / 4f電子 / 酸化物結晶 / 量子効率 / ガラス / サマリウム / 積分球
Research Abstract

近年、青色発光ダイオード(LED)を用いた白色LEDの研究開発が進んでおり、蛍光灯などに取って代わる新たな高効率白色光源としての応用に期待が寄せられている。発振波長405nmのGaN系LDは、次世代DVDの規格波長デバイスであることから今後の高性能化が期待される。本研究では、この紫LDを励起光源としたSm3+イオン蛍光体の4f電子遷移光物性に焦点をあてた。まず、Sm203をドープしたソーダ含有量の異なるホウ酸塩ガラス試料を作製した。これらの蛍光スペクトルを測定し、各バンドを4f電子準位間遷移に帰属した。次に、それぞれの試料において、密度、屈折率及び吸収断面積を測定し、Judd-Ofelt解析により、Sm3+イオンの配位子場のみに依存するΩt(t=2,4,6)パラメータを求めた。このパラメータと遷移前後の準位に依存する還元行列要素の値から、Sm3+イオンにおける任意の電気双極子遷移の確率が得られるので、発光の準位間遷移に対する輻射遷移確率AJJ'を算出し、測定した蛍光寿命τfの値から「可視域量子効率ηVIS」を算出した。更に、積分球を用いたLD励起蛍光スペクトル及び発光効率の測定によりηVIS(実測値)を求め、先程のηVIS(算出値)と比較検討し、それぞれの準位間遷移に対応するAJJ'の比と発光スペクトルのブランチ比についても比較検討した。以上本年度は、希土類含有ガラスの作成と4f電子遷移に基づく光物性の研究を系統的に行い、固体照明材料としての性能評価を、積分球を用いた実験面と遷移確率についての理論面の双方から行った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Properties of Tm3+ doped Germanotellurite glasses for S-band amplifier2006

    • Author(s)
      Yuki Kishi
    • Journal Title

      Journal of American Ceramic Society 89[1]

      Pages: 236-240

  • [Journal Article] Glass Ceramics for Solid state Lighting2005

    • Author(s)
      Setsuhisa Tanabe
    • Journal Title

      Ceramic Transactions (The American Ceramic Society) 173

      Pages: 19-25

  • [Journal Article] Fabrication and efficient infrared-to-visible upconversion in transparent glass ceramics of Er-Yb co-doped CaF2 nano-crystals2005

    • Author(s)
      Yuki Kishi
    • Journal Title

      Journal of American Ceramic Society 88[12]

      Pages: 3423-3426

  • [Journal Article] Study on the dynamics of gain spectral hole in silica-based erbium-doped fiber at 77K2005

    • Author(s)
      Shunsuke Ono
    • Journal Title

      Journal of Optical Society of America B 22[8]

      Pages: 1594-1599

  • [Journal Article] Compositional dependence of fluorescence spectra of the Cr3-/Cr4+-doped calcium alumino-silicate glasses for broadband telecommunication2005

    • Author(s)
      Hiroshi Yamazaki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 44[7A]

      Pages: 5011-5013

  • [Book] 希土類の機能と応用(足立吟也監修)2006

    • Author(s)
      田部 勢津久
    • Total Pages
      369
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] ナノマテリアル技術大系,第1巻ニューセラミックス・ガラス編 第3章ナノマテリアルの物性・機能2005

    • Author(s)
      田部 勢津久
    • Total Pages
      914
    • Publisher
      フジテクノシステム

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi