• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

インテリジェント細胞バイオセンシングシステムの創出

Research Project

Project/Area Number 16360407
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

小畠 英理  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 助教授 (00225484)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三重 正和  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 助手 (40334528)
Keywords生体材料 / 生物生体工学 / 蛋白質 / バイオテクノロジー
Research Abstract

細胞は基本的に増殖することが可能であり、様々な成長因子などの作用によって分化することもできる。また環境変化による自分自身へのダメージを診断・修復する機構も備えており、細胞の内外で様々な情報伝達を行っている。細胞はこのような自己修復・自己診断・環境応答といった「インテリジェンス性」を持っているため、細胞を材料として用いることにより、きわめて高度なインテリジェントバイオセンシングシステムを実現できる可能性がある。特に細胞の持つ「環境応答機能」は、細胞周辺の物理的な環境変化のみならず、化学物質によっても発現される。本申請課題は、この化学物質による細胞応答を測定することによって化学物質が生体に与える影響を測定する「インテリジェント細胞バイオセンシングシステム」を創出することを目的として行った。
前年度まで主として一酸化窒素(NO)を指標として、血管内皮細胞に薬物刺激を与えたときのNO放出挙動を測定することにより、細胞バイオセンシングシステムを作製してきた。本年度の研究では、ここで開発した細胞バイオセンシングシステムの基本原理に基づいてその汎用性を示すため、免疫系細胞とヒスタミンオキシダーゼを組み合わせることにより、アレルギー物質に対する細胞バイオセンシングシステムの構築を試みた。このためまず、ここで使用するヒスタミンの酸化酵素であるヒスタミンオキシダーゼの遺伝子発現・精製を行い、基本的な電気化学的特性を評価した。次いで、本システムでアレルギー物質に応答してヒスタミンを放出する細胞を培養し、この細胞が化学物質刺激により放出するヒスタミンを、オキシダーゼにより酸化し細胞と一体化した電極上で電気化学的に検出した。
以上の結果、構築したインテリジェント細胞バイオセンシングシステムが、生細胞に影響を与える化学物質の評価に有用であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Glucose oxidase assisted homogeneous electrochemical receptor binding assay for drug screening2006

    • Author(s)
      Hisakage Funabashi, Yasuhiro Tanaka, Yoshimasa Imamura, Masayasu Mie, Takashi Manabe, Hiroshi Tanaka, Takashi Takahashi, Hiroshi Handa, Masuo Aizawa, Eiry Kobatake
    • Journal Title

      Biosens. Bioelectronic. 21(9)

      Pages: 1675-1683

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Construction of epidermal growth factor fusion protein with cell adhesive activity2006

    • Author(s)
      Imen Elloumi, Rie Kobayashi, Hisakage Funabashi, Masayasu Mie, Eiry Kobatake
    • Journal Title

      Biomaterials 27(18)

      Pages: 3451-3458

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Cell-surface-localized ATP detection with immobilized firefly luciferase2006

    • Author(s)
      Makiko Nakamura, Masayasu Mie, Hisakage Funabashi, Kimiko Yamamoto, Jyoji Ando, Eiry Kobatake
    • Journal Title

      Anal. Biochem. 352

      Pages: 61-67

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Fabrication of an antibody microwell array with self-adhering antibody binding protein.2006

    • Author(s)
      Gen Tanaka, Hisakage Funabashi, Masayasu Mie, Eiry Kobatake
    • Journal Title

      Anal. Biochem. 350(2)

      Pages: 298-303

  • [Journal Article] Transduction of NeuroD2 protein induced neural cell differentiation2006

    • Author(s)
      Tomohide Noda, Ryuzo Kawamura, Hisakage Funabashi, Masayasu Mie, Eiry Kobatake
    • Journal Title

      J. Biotechnol 126

      Pages: 230-236

  • [Journal Article] Bioluminescent enumeration of surface antigen-specific cells using the streptavidin-luciferase fusion protein2006

    • Author(s)
      Hisakage Funabashi, Riko Matsuzawa, Makiko Nakamura, Masayasu Mie, Eiry Kabatake
    • Journal Title

      Sensors and Actuators B 120

      Pages: 51-56

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi