• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

グリーンバイオケミストリーを目指したファージ表層工学の展開

Research Project

Project/Area Number 16360408
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

丹治 保典  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (00282848)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海野 肇  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (10087471)
宮永 一彦  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助手 (40323810)
Keywordsバクテリオファージ / 大腸菌 / 表層工学 / キトサナーゼ
Research Abstract

T偶数系ファージはそのキャプシド表層にSoc(Small Outer Capsid)タンパク質が840分子存在する。Socはファージの感染・増殖には必須でないことから、外来タンパク質の発現用プラットフォームとして利用できる。T2ファージを用い、ファージゲノムDNA中に外来タンパク質をコードする遺伝子を導入し、Socをプラットフォームとしてタンパク質を発現するキメラファージを作成した。実験は、Socと外来タンパク質を共発現するキメラファージを容易にスクリーニングするシステムを構築し、次いで、モデルタンパク質としてキトサナーゼを用い、本システムの有効性とファージ表層へ発現された酵素の活性を評価した。
大腸菌のβ-galactosidaseをコードする遺伝子をsoc遺伝子群のsoc-1とsoc間に挿入したプラスミドを構築した。形質転換大腸菌にT2ファージを感染させることにより、β-galactosidase発現能を有するキメラファージT2-βを得た。このファージが作るプラークは、寒天培地にβ-galactosidaseの基質であるX-galを添加することにより、ブルーとなる。T2-βファージを同様の方法で他の組換ファージに変換すると、T2-β発現活性を消失することにより、組換ファージの作るプラークは再び透明となる。このシステムの開発により、従来法であるプラークハイブリに比べ迅速に組換ファージを選択することができるようになった。
本システムを用いて、ファージ表層にキトサナーゼを発現するファージ(T2-Chok)を分子構築した。T2-Chokはファージの濃度依存的キトサナーゼ活性を示した。T2-Chokの酵素比活性は6.25×10^<-13>(U/phage)であった。キトサナーゼ遊離酵素の比活性と比較すると、T2-Chokファージは14分子のキトサナーゼに相当する酵素活性を示した。
平成17年度は、キトサナーゼ以外の外来タンパク質をファージ表層に提示し、機能性ファージの分子構築を試みる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Alteration of tail fiber protein gp38 enables T2 phage to infect Escherichia coli O157 : H72005

    • Author(s)
      M.Yoichi, M.Abe, K.Miyanaga, H.Unno, Y.Tanji
    • Journal Title

      J.Biotechnol. 115

      Pages: 101-107

  • [Journal Article] The coexistence of Escherichia coli serotype O157 : H7 and its specific bacteriophage in continuous culture2004

    • Author(s)
      C.R.Fischer, M.Yoichi, H.Unno, Y.Tanji
    • Journal Title

      FEMS Microbiol.Letter 241

      Pages: 171-177

  • [Journal Article] Escherichia coli detection by GFP-labeled lysozyme-inactivated T4 Bacteriophage.2004

    • Author(s)
      Y.Tanji, C.Furukawa, N.Suk-Hyun, T.Hijikata, K.Miyanaga, H.
    • Journal Title

      J.Biotechnol. 114

      Pages: 11-20

  • [Journal Article] Toward rational control of Escherichia coli O157 : H7 by a phage cocktail2004

    • Author(s)
      Y.Tanji, T.Shimada, M.Yoichi, K.Miyanaga, K Hori, H.Unno
    • Journal Title

      Appl.Microbiol.Biotechnol. 64(2)

      Pages: 270-274

  • [Journal Article] The criterion for selecting effective phage for Escherichia coli O157 : H7 control2004

    • Author(s)
      M.Yoichi, M.Marita, K.Mizoguchi, C.R.Fischer, H.Unno, Y.Tanji
    • Journal Title

      Biochemical Engineering J. 19

      Pages: 221-227

  • [Journal Article] Bacillus amyloliquefaciens phage endolysin can enhance permeability of Pseudomonas aeruginosa outer membrane and induce cell lysis2004

    • Author(s)
      Y.Orito, M.Morita, K.Hori, H.Unno, Y.Tanj
    • Journal Title

      Appl.Microbiol.Biotechnol. 65

      Pages: 105-109

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi